五月です。
GW、皆様はいかがお過ごしでしたか?
私達は、太陽の光をたっぷり浴びたお休みとなりました。
太陽の光に心地良い風の中に身を置いていると、気持ちが良くて時間を忘れます。
夜は疲れて、たっぷり眠れます(笑)。陽を浴びると結構疲れるんですよね。
そういえば、
太陽の絵を描くとき、日本人は赤色で塗りますが、欧米では黄色で描くことが多いようです。
「太陽の色に塗って下さい」と言われたら、間違いが起こりますね。
GW、皆様はいかがお過ごしでしたか?
私達は、太陽の光をたっぷり浴びたお休みとなりました。
太陽の光に心地良い風の中に身を置いていると、気持ちが良くて時間を忘れます。
夜は疲れて、たっぷり眠れます(笑)。陽を浴びると結構疲れるんですよね。
そういえば、
太陽の絵を描くとき、日本人は赤色で塗りますが、欧米では黄色で描くことが多いようです。
「太陽の色に塗って下さい」と言われたら、間違いが起こりますね。
毎日空とにらめっこ。
そして、気温とにらめっこ。
外仕事はできないし、塗装は乾かないし、ホント困ったものです。
あっという間に4月が終わろうとしています。
ちょこちょこと出来事があったのに、書かないままになっているので、簡単に列記します。
建設中の東京スカイツリーを見てきました。
私の誕生日がありました。
ベルフォーレで、ジャズオーケストラのコンサートを聴きました。
ベルフォーレで、合唱のコンサートを聴きました。
映画「のだめカンタービレ 後編」を見ました。
そして、今月はほぼ1ヶ月毎日たけのこを食べました。親戚の山は豊作だったようです。
4月も半ばというのに、真冬並の寒さです。
暖房器具、暖かいコート、仕舞うのはもう少し先になりそうです。
さて、昨日某所から手紙が届きましたが、内容が私には理解できませんでした。
多分、とってもわかりやすく書いたと思われます。
多分、丁寧に書いたと思われます。
しかし、私は一読では意味不明でした。
詳細については書けないので、ここを読んだ方も意味不明だと思いますが以下のようなことが書いてありました。
「・・・・・・期間の控除がなくなったため、・・・・・・増額となりました。」と。
期間って何?
期間っていつからいつまで?
期間の控除がなくなったって、控除がされていたの?
期間があることも控除があることも知らないのに、期間の控除がなくなったと言われてもね~~~。
「・・・・・・減額となりました。」なら、黙っていたでしょうけどね。
早速、問い合わせてみたところ
丁寧に答えてくれ、言いたいことはなんとなくわかったものの、
結局は専門的なことをわかっている専門の人が言ってるので、
一般市民で普通に暮らしてると知らない専門的なことは理解するのに難しいです。
私が説明を聞いて、それを社長に伝えるためには、
A4の紙に図入りでびっしり書いて、2枚必要かな~と思うくらいのものです。
それが、送られてきた文章はたったの2行ですからね。
これはわからないですよ。
ところで、余談ですが、私の笑い話をひとつご紹介します。
私が永興塗装に入社したばかりの頃は知らない塗装用語が沢山ありました。
たとえば、「だんせい」という言葉を聞いて
「男性?」って思ってました(笑)
いまでは「弾性」ってわかってますけどね。
私達塗装業も、専門用語をお客様に理解していただけるよう心がけることが必要だと思っています。
先週の4/3 土曜日に京都へ行ってきました。
高校時代の友人で、女3人日帰り旅行です。
全体的に満開には少し早かったでしょうか。
でも、このところは天候不順続きでしたから、
晴れていたこと・桜がきれいに咲いていてくれたことに感謝です。
また、今回は適当に選んだことや偶然に起こったことがとてもラッキー!
まずは、お昼ご飯でのこと。
嵐山の天竜寺で枝垂れ桜を堪能して、渡月橋へ向かいました。
渡月橋を渡ったところに前回予約して食べたことがあるお店があり、
そのお店の店先を見たら人が並んでいないのです。
これはチャンスと思い、中へ入ったら
今回は予約なしにもかかわらず5分程待っただけで席へ通されました。
それも窓側で川も桜もよく見える席でした。
前回は予約したのにもっと待たされ、席も中ほどの場所だったのに。。。
そのうえ、食事中に雨が降り出し、食後にはやんでいたという幸運。
その後も、計画になかったバスに乗り、
バスを降りたところに美味しそうな和菓子屋さんがあったり。
歩き疲れて入った喫茶店の方に道を教えていただいたら、
木屋町の川沿いの桜を見ることができたり。
とどめは、帰りの京都駅新幹線ホームでVIPと至近距離で遭遇。
と、本当に楽しい一日でした。
そして、私の大好きな
広隆寺の弥勒菩薩にパワーを頂いてきましたよ。
心がすーっとして、なんとも言えない空気を感じて穏やかな気持ちになりました。
桜の開花宣言が出てから
町内の稲荷神社に咲く桜を見ることが日課となっています。
つぼみから開花、そして満開の桜を見逃すまい!と毎日そわそわです。
三分咲きからあっという間に満開になっていたらショックですからね。
でも、今年は昨日(雪にはびっくり!)きょうの寒さで少し足踏みしているようです
桜にはホント不思議な魅力がありますよね。
いろんな意味で心が騒ぐ気がします。
散っていく花吹雪も、散った花びらで出来たピンクの絨毯も素敵。
そして、そのあとは若芽の黄緑からどんどん色が濃くなり深緑に・・・と、
自然の変化にうっとりです。
桜の季節から新緑の季節、楽しみが続きます。
きょうも雨です。
雨の日は行動が鈍ります。やることは沢山あるのに・・・。
さて、昨日の午後は時間を頂いて美容院に行ってきました。
なかなか美容院に行けず、間隔が空きすぎていたので髪はまとまらずイライラでした。
それに、白いものも目立っていたし・・・。
やっと、さっぱりしましたよ。これで、きょう晴れていればご機嫌なんですけどね。
私の担当の美容師さんは、私がカラーコーディネーター試験を受けたことを覚えていてくれました。
そこで、私の髪の色から始まって
洋服の色と髪の色、それぞれが自分に似合う色を言って盛り上がりました。
私の場合、肌の色が黄みがかったウォームカラーなので
白いものを染める場合は黒よりも茶のほうが似合うのです。
どのくらいの茶にするか、オレンジ系の茶にするか、赤系の茶にするか、、、
いつも美容師さんにおまかせだったのですが、安心してまかせられてたことを再確認しました。
自分が勉強して自分に合う色をわかってきてする色の話。
美容師さんも多少勉強したことがある色の話。
ただ、「こんな色にしてください」ではなくて、
なぜ、この色がいいのかを話せた空間はとても面白かったです。
きょうは、けんちん汁を作ろうと思ってます。
冷蔵庫にある半端な鶏肉を使い切るメニューです。
野菜は、大根・里芋・にんじん・長ネギ・ゴボウ・しいたけ・・・を入れるのですが、
これらはすべて長泉町産。まさに地産地消ですね。
そのうえ、ほとんどのものがご近所の庭先の無人販売所で購入したものです。
犬の散歩コースにそこのお宅があるので、
散歩に行く時は、280円と野菜を入れる袋をポケットに入れて行きます。
280円って、半端でしょ(笑)
野菜によって、100円、80円、70円、50円の値段がついているので、
100円玉2個と50円玉1個と10円玉3個・・・この組み合わせをポッケに入れていくのがベストなんです。
新鮮で美味しくて、そして安い野菜を食べられることに感謝です。
そうそう、他にも無人販売所があって、それぞれ売っている野菜が微妙に違うので、
欲しい野菜に合わせて犬の散歩コースが決まることがあります。
あれ?3月3日の雛祭りはとうに過ぎていますよね。
今年は、雨続きだったり、和室が物置化してたこともあり、飾れずにいました。
どうしようかな~と思っていたけど、
この数日の春の陽気に我慢できずに頑張ってしまいました。やはり虫干ししないとね。
一般的には、雛祭り(桃の節句)は3月3日ですよね。
でも、私の住んでいるところでは、春分の日がお節句となっているようです。
先祖代々住まわれてる方は、春分の日がお節句。
私達のように引っ越してきた家は3月3日。というように、
隣同士であってもお節句の日が違うということがあります。
娘達が幼稚園の時、
古くからのお家の子が遊びに来て、「もうお雛様がある!」
逆に我が家の娘が「○○ちゃんの家はまだ飾ってないよ。」とか
我が家で、3月3日が過ぎたから片付け始めたら、
友達の家は同じころ飾り始めた。という現象でした。
なので、今年の我が家は地域のお節句に合わせたことにした。
・・・・・いやいや、合わせたのです。ということにしておこう!そうして、自分で納得!(笑)
さらに、例年は3月3日に合わせて飾り、過ぎたら片付けるのですが、
雨が続いてすぐに片付けられない時は
『ここの地域のお節句は春分の日だから・・・』とつぶやきます。
そして、3月の終わりに片付ける。
なんて、ご都合主義の私なんでしょうか。
風が強いです。
めちゃくちゃ強風です。
こんな日のビル風は余計怖いです。私でも飛ばされそうになります(笑)
突然、ツツツーって体が進むんです。
さて、きょうは風が強いとはいえ窓さえ閉めておけば良い天気。
出したままになってたものや、季節的なものなどを片付けました。
物によっては、必要?いらない?という自分問いかけが生じます。
例、洋服。
『これは汚れてもいいから、キャンプとかバーベキューの時に着よう。』
・・・・・いったい、いつキャンプに行くのかな?
『これは年末の掃除で漂白剤使うときに着よう。』
・・・・・いつも忘れてそのままの服でやるんだよね。
と、まあこんな具合に結局は着ない洋服がタンスに眠っているんです。
使い込んでしまうこと。
捨てるタイミング。
大事に長年着ること。
見極めと意識改革が必要ですよね。
今年の春は、ベージュ・キャメル・カーキ色が押しのようで、
洋服屋さんでよく目にします。
元々、ベージュ系が好きで
私の似合う色は、暖かみのある色なので、
今年の春のラインナップはとても嬉しいです。
でも、気を付けないとベージュは膨張色なんです。
(私の野望・・・ベージュ系のコートを買って、挿し色にマスタードかイエローグリーンのスカーフを買う)
う~ん、野望の前にダイエットかな・・・。