誕生日
きょうは私の誕生日です。
普通に穏やかにきょうの日を迎えられたことに感謝します。
きょうはひとり夕飯なので、
少しだけお肉を焼いて、本わさびで食べようと思います。
本わさびをおろして食べるというささやかな贅沢に幸せを感じるであろう私(笑)。
家族や友人達からメッセージをもらいました。
覚えていてくれて、ありがとう。
きょうは私の誕生日です。
普通に穏やかにきょうの日を迎えられたことに感謝します。
きょうはひとり夕飯なので、
少しだけお肉を焼いて、本わさびで食べようと思います。
本わさびをおろして食べるというささやかな贅沢に幸せを感じるであろう私(笑)。
家族や友人達からメッセージをもらいました。
覚えていてくれて、ありがとう。
和室特有の色彩はストレスをなくしてくれます。
どうしてでしょうか。。。
いろいろな要素はあるのですが、ひと言で言ってしまうと、ベージュ系の色でまとまっているからです。
前にも書いたように、部屋全体で例えば「赤」が大きい面積を占めると筋肉は緊張します。
寒色系は筋肉を弛緩させますが、ベージュのような柔らかい中間色はもっと弛緩させてくれます。
筋肉が弛緩すると精神的にもリラックスしているようです。
さらに、
和室の天井、柱、畳はいずれも呼吸する材料。襖や障子も呼吸する白を使っています。
もっと、もっと言えば、面積効果、反射率、筋緊張度の測定値、日本の風土、人間本能、など細かい要素は沢山ありますが、
心と体の安らぎを得る場として、和室は最適です。
自宅リビングのレースのカーテンが古くなり一部破れました。
そんなになるまで使ってたの?という声が聞こえそうですが、
はい、使ってました。
全くの既成のカーテンではサイズが合わないのでカーテン屋さんへ行き新しいものを選んだのですが、たかだかレースのカーテンなのに迷いました。
口では「なんでもいい」と言いながら、ホントのところはなんでもいいはずもなく、
でも、そんなに大差はないので、どれを選んでも同じような気もする。
だから、なんでもいいんだけど・・・。
迷いますよね。
これが厚手のカーテンを選ぶなら、もっと悩んだことでしょう。
カーテンで部屋の雰囲気が変わりますものね。
結局は、私達が望む雰囲気を店員さんがうまく聞き出してくれて、さらにプロの目線で薦めてくれた数点の中から選びました。
私達の仕事でも同じことが言えます。
お客様が外壁の色を決める時、大体の方は迷われます。
塗り替え前と同じ色にする方。
塗り替え前と色相は同じでも明度や彩度を変える方。
塗り替え前と全く違う色にする方。
何度もシュミレーションされ、写真で検討して、さらに壁の一部に試し塗りをしても、迷う時は迷います。悩みます。
カラーコーディネーターの役割は勝手に色を決めることではありません。色彩を調整し、調和的に働かせることです。
塗り替えを考えてるお客様は、
遠慮なくご自分の希望やイメージを私達にお伝え下さい。
シュミレーションを重ねるうちに自分のイメージが見えてくることもあります。
ご自分で選択したものを納得していただけるよう、私達はプロの目線で調整し助言致します。
すでに落花盛んだった近所の桜は、この数日の雨で完全に散ってしまったことでしょう。
でも、この後の新緑も大好きです。
黄緑色から緑色に変わっていく様も大好き。
足を止めてゆっくり深呼吸をしたくなります。
・・・と、そんな呑気なことを言ってる場合ではないほどのきょうの天気。
大雨、強風に注意が必要で、雷や突風の恐れもあるとか。
このところ荒れた天気が多いですね。
今年の桜は、あっという間に満開になり、もう散り始めています。
本来ならば、
つぼみ→開花→三分咲き→五分咲き→八分咲き→満開と徐々に楽しむことができるのに、
今年の印象は一気に五分咲きまでいった感があります。
そのうえ天気が不安定で、青空をバックに桜の写真を撮ることが難しかったです。
自分の開いてる時間と天気と桜の状態が揃わなかったので、今年は満喫していない不完全燃焼状態。
なので、昨日は出かけたついでに少しだけ足を伸ばして、町内の桜の名所に行きました。
満開でした。
そして、何年かぶりに、本当に久しぶりに知人に偶然出会いびっくり!
私が写真を撮ろうと足を止めたところに、彼女が先に居て写真を撮っていたのです。
満開の桜並木で、「ちょっと寄っただけだから時間がないの。もう行かなきゃ」と言いながら、それこそ話に花が咲きました。
満開の桜と知人との偶然の出会い。
嬉しかったです。
さて、
「桜色」
サクラの品種は300品種を超えると言われています。
花の色は、紫み、赤みの強いもの、黄みや緑みのもの、ほとんど色みのない白っぽいものまでありますが、
桜色は薄い紫みのピンクをさします。
昨夜の風は凄かったですね。
家は揺れるし、駐車場の波板はバタバタと音がするしで、風の音に震えてなかなか眠れませんでした。
きょうは一転してポカポカ陽気。
半袖にパーカーでちょうどいい感じ。もっと気温が上がると、これでも暑いかも。
さて、きょうのように暖かくなってくると
冬の寒さを忘れて、夏の暑さが心配になりますね。
当社では、
遮熱塗料での施工もおこなっています。
昨年は工場の屋根に遮熱塗料で塗装工事を行い、施主さんから大変喜んでいただきました。冷房費がかなり減ったとのことです。
どんな場所に適しているか、
価格は、
効果は、
などなど、詳しく知りたい方は遠慮なくお問い合わせ下さい。
我が社は、
今年5月に創業50年を迎えます。
会社設立は昭和51年なので、「有限会社 永興塗装」としては、37年ですが、
先代社長が当地に塗装店を開業して今年で50年です。
これも皆様のおかげと感謝しております。
50年という節目の5月に向けて、
そして、更なる節目に向けて、
「有限会社 永興塗装」をより知っていただけるよう、ただいま準備中です。
(それほど、大げさな事ではないのですが・・・・・・・・)
2年前のきょうも
いまと同じように
事務所に居て
パソコンの画面を前にしてました。
静岡でさえの、あの強い揺れを忘れません。
被災された方に、私が差し出した手はほんの小さなものです。
目に見える行動を起こしていません。
ただ、
福島に住んでいる友を
宮城に住んでいる友を
想っています。
ずっと、想っています。
そして、友と話をすると私が元気をもらいます。
ありがとう。
ずっと、ありがとう。
きょうはとても暖かいです。
風も吹いてきました。
あ~~~~~
花粉!
黄砂!
PM2.5!
花粉症の私にはかなり危険な日になりそう。
外に出る時間をできるだけ短くしなければ!!!
眠くないですか?
私は眠いです。
このところお弁当のために通常より30分の早起きと、副作用が少ないと言われてるものの花粉症の薬を飲んでいることが影響してることが原因と思われますが、
春になってきたんですよね。
寝やすくなってきました。そして、心地良い眠りから目覚めるのがもったいないです。
寒くて、暖かい布団からでるのが辛いって言うのとは違うもったいなさです。
ところで、睡眠に入る時、いわゆる寝付きのことでは、
私は、寝付きがめちゃくちゃ良い時と悪い時があります。
私が悪い時はいろんなことを考えたり、脳が興奮していることが多いのですが、
いつも寝付きが悪い方っていますよね。
寝室の色やベッド・布団まわりの色はどうなっていますか?
寝付きを良くしたいのなら、沈静色の青をうまく取り入れるといいです。
例えば、寝室のカーテンやベッドカバーなど。
だけど、部屋中を真っ青にするのはおすすめしません。
また、寒色と暖色では体感温度が2~3度違うという実験結果がでています。
夏に青色のものを多く取り入れたら涼しく感じるけれど、冬だと寒々しく感じる。
冬に暖色を多く使ったら暖かく感じるけれど、夏だと暑くてたまらない。
なので、
冬は枕カバーを優しい青色にしてみる。
夏は枕カバーだけでなく、シーツや上に掛けるものも青色系にしてみる。
ちょっとだけ工夫して、
色で快適な環境作りをしてみませんか。