自分に合うサクセスカラー

昨日長泉町商工会において、経営実務講習会が開かれ、受講してきました。

テーマが「色彩心理学&イメージアップカラー講座」~サクセスカラーを身につけましょう~ でした。

私にとって、このうえないテーマであり、興味津々です。

いままで勉強してきたことや、セミナーの先生に診ていただいた内容が含まれていることはわかっていましたし、

私の先生も昨日の先生も実績があり信頼できる先生なので、話の内容が違うということはないとわかっていました。

それでも、興味津々です。

何回聴いても色の話は楽しいです。

同じような話でも切り口が違うと、『そっか~、そうだった。そういう言い方もあるんだ。うんうん、そうそう。』と改めて感動したり納得でした。

さらに、昨日の先生のことは塗料メーカーさんの冊子に文章を寄せられていたので、(勝手に顔見知りだった)先生にお会いできたことも嬉しかったことです。

数年前に私が診断してもらったパーソナルカラーは私個人のものです。私の似合う色、私の苦手な色、私の対処法を教えていただきました。個の話であり、言ってみれば一点集中です。

しかし、きのうは講座ということもあり、大勢の方に向けた色のお話だったので私にとって幅広いお話を伺うことができました。基本を知ってる上での大局的な話なのでとても面白かったです。

長くなったので、

肝心のサクセスカラーについては、また明日。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

色見本

暑い!

とにかく暑いです。熱中症に気をつけましょう。

さて、

今朝の情報番組の中で、Tシャツのデザインを考えてる場面が紹介されていました。

ラフな感じで描いておいて、後はプロが仕上げるのでしょうが、

テーブルの端っこに色見本が置いてあるのが見えました。

「ここはこんな感じの花で、色は赤にして下さい」

ではなくて、

「ここはこんな感じの花で、色は色見本の◯番の赤にして下さい」

というような会話がされて、デザインが決定したのだろうと勝手に想像しました。

色を正確に伝えるためには、客観的な基準が必要になります。

「赤が好き」と言われても、自分の思う赤と、その赤は微妙に違うかもしれません。

そこで、客観的な基準のひとつとして色見本があります。

外壁塗装の際などにはお客様にお渡しして検討頂いたりしています。どうぞご活用下さい。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

遮熱塗料

本日、静岡県内が梅雨明けしたとの発表がありました。

平年より13日も早いとか。

今年の梅雨の降雨量はどうだったのでしょうか。ゲリラ豪雨だったり、大雨が降った印象はありますが、梅雨の長雨はなかったような気がします。水不足が心配です。

そして、早くも猛暑です。

昨日も暑かったけど、きょうはさらに暑いです。

当社の事務所にはエアコンがありません。窓を開けて、あとは扇風機の風だけ。

本来ならば、暑さがもろに影響する屋根であり壁のつくりの事務所に扇風機だけで居られるはずがありません。

ただでさえ暑い日に、ただでさえ暑くなる事務所ですからね。

そんな事務所に居られるのは、去年塗った「遮熱塗料」のおかげです。

一昨年までは首や頭に冷たいタオルなどを巻いて仕事をしていた私ですが、去年からはそんなことをする必要もなく事務所に居ることができます。

汗は沢山出るけど、頭はクラクラしないです。

先程は、

遮熱塗料を塗ってあることを知ってる方が見えて、「やっぱり、暑くないですね。」と言われました。

やっぱりそうなのかな。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

蒸し暑いです

7月になってもう5日。

梅雨の真っ只中ですが、朝晩涼しかったり雨が少なかったりの日々でした。

しかし、ここ数日の雨と蒸し暑さ。

やっぱり梅雨は体にこたえます。

さて、梅雨といえば紫陽花(笑)。

今年、紫陽花を堪能した覚えがありません。確かに咲いてるのは見たけれど、「わ~、綺麗!」とか「すごい!」とかの感想を言ってないです。

天候が不順で花の咲きがわるかった話も聞きましたし、名所へ出かけてないからですね。

紫陽花は土壌によって、花の色が変わります。

何色が好きですか?

私は少しピンクかかった色が好きです。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

昨日、きょうと2日間に渡り、

細かい字と細かい数字をひろい、パソコンに入力しました。

ま~、細かい字が見えにくくなりました。年齢のせいってことですね。

しかし、

私は数年前より遠近両用メガネを着用しているので、手元の細かい字とパソコンの画面を不便なく見ることができます。

それでもわかりにくい字や集中したい時はメガネを外して見たほうが細かい字は見えるし読めます。

字はそれでも良いとして、色はどうでしょうか。

人の眼は老化することによって、色の見えに影響を与えます。

加齢とともに色の識別能力が低下してくるのです。

お客様に色を提案する私達は、

私達自身の見え方とお客様の見え方は違うかもしれないということを理解していなければなりません。

50歳以上になると識別能力の低下が進むようです。

20歳代のお客様が提案された色と施工側の私達が見える色では微妙に違うってこともありうることかもしれませんね。

わかって理解していれば、対応はできることです。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

名刺を新しくしました。

低気圧とか湿度に弱いです。

頭の中がフニャフニャしてます。シャキっとならないですね~。

このたび、

名刺を新しくしました。

少しデザインを変えて色も少し使ってと、前々から考えていたのがやっと形になりました。

どうぞよろしくお願い致します。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

色へのこだわり

梅雨?

台風?

もう夏?

不安定な天気ですね。

さて、

五十肩のリハビリ中の私。

リハビリの際に必要なバスタオルの色は、いつも緑色と決めています。

「緑色は名医だ!」という言葉があるくらい、緑色は休息を与え、緊張をときほぐす色です。

それを知ってしまったら、たまたま家にあった緑色のバスタオルがリハビリ専用のタオルになりました。

色へのこだわりと言うか、私のバスタオルは一種の神頼みですよね(笑)

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

丁寧に、丁寧に。

梅雨入りしたものの、晴れの日が続いています。

この分では、梅雨入り日が変更になりそうですね。

さて、

このところお客様にお手紙を書く機会が多く、その度に心の中で「丁寧に、丁寧に。」とつぶやきながら筆を進めています。

それは、結婚前に勤めていた会社の社長さんに教えていただいたことが、いまでも染み付いて残っているからです。

「享子さん、字は上手い・下手じゃないよ。丁寧に書きなさい。もちろん、上手なことに越したことはないけれど、上手くても雑に書いたらダメ。下手でも心を込めて丁寧に書きなさい。」

そう教えて頂いた言葉はいまでも私の心の中にあります。

私の字はクセ字でお世辞にも上手とは言えません。

私が書いた手紙やハガキを受け取った方は「う~ん・・・もう少しなんとか・・・」と唸ってしまう方もいるでしょう。

字はあっちこっち向いていますが、気持ちでは丁寧に書いていますのでどうかご容赦下さい。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

梅雨入り

本日、静岡県内は梅雨入りしたと発表がありました。

例年より11日早いそうです。

塗装業にとって、悩める季節の到来です。

天気予報を見聞きし

天気図を読み

空を見上げる日々

現場の進行状況と雨の降り具合。

毎年祈ります。

「どうか、うまいこと運びますように!」と。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

似合う色はワクワクする

きょうはとっても暑いです。

近所の方との挨拶は「暑いですね~」から始まります。

なので、きょうは夏物の服。

ここ数年で一番のお気に入りの服なんですが、

形もストレスフリーでなんといっても色がイイんです。

私の色がすべて入ってるチェック柄。

チェックの柄がすべて、私が似合う色なんですよ。

そして、インナーにはオレンジのタンクトップを合わせました。

オレンジ色は元気でハツラツとした印象になりますし、明るいオーラで包んでくれます。

大好きで似合う色を身につけているとワクワクしてくるから不思議ですよね。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)