エアコン購入

暑さに耐え切れず、エアコンを1台購入しました。

『一番安いのを買おう!』と決意して電器屋さんに行ったのに、結局2番目に安いものになりました。

安いには違いないのに、値引き交渉できなかった自分を悔やんでいます。

電器屋さんからの帰り道、「あと2千円安くならないかな~」と何度も頭の中の自分が頭の中の店員さんに交渉してます。

なんで、実際に言えないんでしょうね。

そして、言ってみたら安くなっていたかしら。。。安くなるなら言ってみればよかった。でも、最安値になっていたし。・・・・・と堂々巡り。

でも、結局は値引き交渉できないんですよ。結局はね。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

イベントに参加

今年の梅雨は、大雨で激しく降る雨で、あちこちに被害をもたらしています。皆様のところは大丈夫ですか?

7月に入ってから、いろいろ書くことはあったのですが、忙しすぎて落ち着いて書けなかったことにパソコンの調整も重なり、すっかりご無沙汰になっていました。遅ればせながら、前に戻って書きたいと思います。

まず、7月3日(土)に、「色でつながる」がテーマのイベントに参加してきました。カラーコーディネーター2級に合格したとはいえ、まだまだ知識が足りない私です。そのうえ、毎日少しずつでも勉強しないと、どんどん忘れていく私の脳。そんな私に刺激を与えるために、各界でご活躍の方々のお話を伺ってきました。

建設会社の社長さん、ファッションコーディネーター、工業デザイナー、それぞれの分野の女性3人によるパネルディスカッション。その後の交流会では参加者同士がお茶を飲みながらお話したり名刺交換したり。私は大勢の方との名刺交換は初めてだったので、緊張と興奮状態でした。参加者は、カラーコーディネーター、ファッションコーディネーター、カラーセラピー、オーラソーマ、ネイリスト、、、とホント様々でした。建設関係は、パネリストの社長さんと私だけだったようでちょっと残念。

また、昨年の試験対策セミナーでお世話になった先生にもお会いでき、合格の報告とお礼が直接言えた嬉しい一日となりました。先生とはまたの再会を約束したので、楽しみです。

イベントの会場が新宿だったので、少しウインドウショッピングをしたのですが、う~ん、東京は人が多い!!!そして、買いたいものも多い。でも、多すぎて選べない私でした。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

マイブーム?

もう7月です!今年も半分過ぎました。早いです。

このところ、連日30度を超え、口から出る言葉は「暑い!」。道で出会った人との挨拶も「暑いですね」。こんな体力勝負の毎日で大切なのはやっぱり食事ですね。

私は幸いにも夏バテで食欲が落ちる・・・ということがありません。逆に冷たいものばかりやあっさりしたものばかりだとお腹を壊してしまいます。

そんな私の最近のマイブームは、

オリーブオイルで、鶏肉と野菜を炒めたもので味付けは塩・こしょうだけ。簡単料理です。

野菜は、れんこん・かぼちゃ・ズッキーニ・しめじ・パプリカ・新じゃが・などなど、適当にその日の気分で変わっています。

鶏肉はちょっと火を通しすぎ?ってくらいに焼くと、イヤでも噛む回数が増えますよ(笑)

そして、使う野菜を考えると「5色の食材」を取ることができます。

例えば

れんこん=白

かぼちゃ=黄

ズッキーニ=緑 (中は白だけど・・・)

しめじ=茶

パプリカ=赤

↑野菜での例をあげましたが、色で食材を見ると、鮪は赤、お豆腐は白、バナナは黄、それに、のりやひじきの黒もあるんです。

できるだけ毎日、5色の食材を取り入れるようにして、体にも目にもうれしい食事にしたいと思っています。

なので、この簡単料理のマイブームはもう少し続きそうです。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

専門職

昨日は沼津へ行ってきました。用事という用事はひとつだけ。でも、頭の中では『あれを見て、あれも見て・・・』と盛り沢山でした。

その中で、靴屋さんを覗くというのもありました。夏用のサンダルがだいぶ古くなり、履いて歩いてる分にはなんとかいいのだけど、脱ぐと恥ずかしい状態なので新しいのを探していたのです。

10日程前にかなり気に入ったものを見つけたものの決断がつかず購入しなかったので、同じものをまた見に行きました。すると!なんと!セールが始まっていて、そのかなり気に入ったサンダルが3割引きになっていたのです。超ラッキー!今度は即決です。

何かの力で、前回は「買ったらダメだよ」と囁かれていたかもしれませんね。

もうひとつの原因として、昨日はその靴屋さんで私が一番信頼している店員さんが付いてくれたのです。『その人の言うことは信用できる。』『その人のお薦めならば大丈夫。』 そんな気持ちも働いての即決だったのかも。

ただ、「お似合いですよ。」、「素敵ですよ。」と言われるのと、きちんとし知識を持った人に「お似合いですよ。」と言われるのは違いますよね。前回がその店員さんだったら、買ってしまったかも・・・って思います。

もしも、前回の通常価格で、信用できる店員さんで買ったとして、昨日3割引になっているのを見たら、私はどう思っていたでしょう。『え~、そんな~、もう少し待てば安くなっていたのに、残念』と思うと同時に『でも、あのときに買わなければ売り切れていたかも』と前向きに思うことでしょう。

でも、知らない店員さんから購入したのなら、値段の差を悔しがっていただけの気がします。

私共の塗装も、「永興塗装でやってもらったより、他の会社の方が少し安かったかも・・・。でも、知識や技術、そして安心感が違うよね。だから、やっぱり、永興塗装で良かった。」と、お客様に言っていただけるように専門職としての誇りを持ち続けたいです。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

祝!決勝T進出!

W杯サッカー、日本はデンマークに勝ち、決勝T進出!おめでとう~~~~~

かなりの人が早起きして、テレビを観ていたようですね。

私は、『観なくて、勝った瞬間に立ち会えなかったら悲しい・・・』、『観て、負けたらもっと悲しい・・・』と

悩んだ結果、なすがまま、自然に任せることにしていつも通り就寝。

結果は、ふと目が覚めたその時、後半の途中から観ることができました。

やっぱり、勝った瞬間に立ち会えて良かった~。

さて、ユニフォームの色は、ブルー&ブルーでしたね。

色彩心理でブルーは沈静する色です。日本選手が落ち着いてプレーできたことに少しは影響しているかな。

一方のデンマークは赤。興奮する色です。

日本のブルーとは対照色。寒色(ブルー)と暖色(赤)の変化の大きい配色の戦いでした。

次は、29日のパラグアイ戦。開始時間は23時なので、またまたみんなで応援です。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

ユニフォームの色

明日未明は、いよいよデンマークと決勝トーナメント進出をかけた戦いです。

3時半キックオフ・・・起きて観たいけど、どうしよう。思案中です。

さて、日本のユニフォームはなぜ青なのでしょう。

「この理由!!!」という、はっきりしたものはないようです。

少し調べてみましたが、諸説あるようですね。

私が聞いた話で、『そうかも~』と思う理由。それは、藍染めの青だということです。

「日本書紀」には、白・赤・黒・青の4色のみが記述されていたそうで、青は害虫から身を守る藍染めの色とのこと。

だったら、日の丸の色でもある赤は???そんな思いもしますが、

ともかく、サムライブルーは藍染めの色からってことで。。。

ところで、色彩心理では、

上に軽い色を、下に重い色を配置すると安定感のあるバランスのとれた配色となります。

また、あえて逆にして、上に重い色、下に軽い色を配置すると意図的にバランスを崩し、アンバランスになります。

アンバランスな印象になると動きが生まれ、スポーティーやダイナミックなどのイメージを演出したりします。

サッカーや野球などのスポーツのユニフォームなどに見られますね。

日本のユニフォーム、

カメルーン戦では、上がブルーで下は白でしたね。これはまさにアンバランスの配色なのでスピーディーでダイナミックな印象です。

オランダ戦では、上が白で下がブルーでした。こちらはバランスのとれた配色。安定感があります。

しかし、オランダのユニフォームがオレンジでしたから、白対オレンジでは、オレンジのほうが大きくて強い印象になってました。

さあ、デンマーク戦では、ブルーと白、どちらのユニフォームで戦うのでしょうか。

ブルーでも白でも、がんばれ!日本!

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

今夜はいよいよ・・・

サッカーのW杯が始まりましたね。

日本戦ではない試合でも、ついつい見てしまい、少々寝不足気味です。

私でもこうですから、サッカーファンの方々はホントに寝不足でしょうね。

さて、今夜いよいよ、日本VSカメルーン。

我が家では、友人が数名集まってみんなで観戦です。

さて、各国のユニフォームの色、やっぱり気になります。

ブラジルのカナリア、オランダのオレンジ、そして、日本のさむらいブルー、などなど・・・

色の意味を考えると面白いです。

私のわかる範囲で、少しずつUPしますね。

まずは、

がんばれ!日本!

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

おいしい色

きょうのお昼ではない、先月食べたお昼(笑)。

今春の桜エビ漁が終了というニュースを聞いたので、先月食べたものを慌て書いています。

春の桜エビ漁は不漁だったようで、魚屋さんであまり見かけませんでした。

でも、やはり旬のものは食べたいですよね。

なんとか買えたものをかき揚げにしたりパスタに使ったりと、美味しく食べています。

この日のお昼は、春色パスタを作りました。

桜エビ、春キャベツ、絹さや、旬の具材を使った見た目に美味しいパスタです。

それに黄色のコーンスープを添えました。

私の味付けは少々物足りない感じだけど、色がきれいだと美味しそうですよね。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

友人と東京デート

先週土曜日(6/5)に、東京へ行ってきました。

東京に住む友人とは1年に1~2回会って、いつも楽しい時間を過ごしています。

けれど、大体は私の予定に合わせてもらい

ランチだけだったり、半日だけだったり・・・。

今回は、全くの彼女オンリー。丸々一日遊ぶことができました。

まず、両国から船に乗って隅田川の川下り。

曇り空がちょっぴり残念だったけど、とても気持ちが良くて、沿岸の緑にも癒されました。

ランチは川下りとセットになっていて、お台場にある「ホテル日航東京」でバイキングでした。

窓際の席だったので、お台場やレインボーブリッジがよく見えて最高!

風景もご馳走でした。お料理も食べ過ぎておなかいっぱい。

その後、フジテレビの球体を見学。ビーナスフォートも見学(笑)。ゆりかもめにも乗って大満足の一日でした。

でも、一番楽しかったことは

友人とゆっくり・たっぷりお喋りできたことかな。そして、刺激もたくさん貰いました。

頑張ろう~!!!私。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

緑色の食べ物

先日、友人から空豆を沢山頂きました。

地のもの・旬のものを食べられる幸せを感じます。

空豆はその日のうちに全部ゆでて、1/3はそのままの味を楽しみ、1/3は卵とじにして、残りの1/3は冷凍にしました。

空豆とえびのかき揚げを食べたいな~って思ってます。

ところで、緑の食材には、「体の調子を整える」、「ストレスをやわらげる」作用があります。

急に暑くなって体調を崩しやすくなっているこの頃、緑色を上手に使って乗り切りたいですね。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)