とにかく暑い!
きょうで6月も終わり。でも、まだ6月だというのに、この暑さはなんでしょう!
クーラーが苦手で、冷たい飲み物を一気に飲むとお腹が痛くなる私でさえも、
クーラーが恋しくて冷たい飲み物を手にします。
先日、水出し煎茶を買いました。
ガラスの器にさわやかな緑色のお茶。
せめて、せめて、
一瞬でも
涼やかに・・・・・。
きょうで6月も終わり。でも、まだ6月だというのに、この暑さはなんでしょう!
クーラーが苦手で、冷たい飲み物を一気に飲むとお腹が痛くなる私でさえも、
クーラーが恋しくて冷たい飲み物を手にします。
先日、水出し煎茶を買いました。
ガラスの器にさわやかな緑色のお茶。
せめて、せめて、
一瞬でも
涼やかに・・・・・。
最近、足に違和感があったので、先日整形外科へ行ってきました。
高校生の頃、腰痛で病院通いしコルセットまで作ったこともあるので、加齢とともに悪化してなければいいけど・・・と受診。
レントゲンを撮った結果、
「股関節、きれいですね。」
「背骨もきれいですよ。」
どこの部分であっても(笑)「きれいですよ」と言われるのは嬉しいものです。
とりあえず、悪いところはナシ。
高校生の時に言われた腰の病名も忘れていいと言われました。
「きれいですよ」は嬉しいけれど、腰が悪いと言い張ってた私はいったいなんだったのだろう。
梅雨入りしましたね。
そして、6月になってもう3日。いつも書くけど、早いです。
私たち塗装業は、当分、天気予報と空模様とにらめっこの日々が続きます。
さて、最近のランドセルはカラフルですよね。先日も新聞広告で色とりどりのランドセルを目にしました。そのうえ、本体部分と縁取りの色を変えることもできるとか。そうなると何通りの色のランドセルができあがるのでしょうか。
それを見て、私なら何色を選ぶだろう。。。と考えました。
きっと、すごく悩みます。まず、自分の好きな色はなんだろう。。。そして、どんな組み合わせがかっこいいだろう。。。と。
優柔不断の私には、赤と黒の選択肢しかなかった時代で良かったと思ってしまいました。
スニーカーやサンダルでも自分の好きな色を組み合わせて注文したり、作ったりできるようですね。街にはカラフルなモノがあふれています。
私だったら・・・といつも考えて、いつも結論がでません。
その時の気分で色を変えるのも楽しいけれど、せっかくカラーの勉強をしているのだから自分の核となる色を決めたいと最近強く思います。そうすれば、カラフルなモノを目にしても優柔不断にならずにすみそうです。
近日中に、私のカラーの先生に助言いただいて、「私の色」を決めたいと思います(決意!)
色彩心理の本を読むと『あ~、そうだったんだ』と納得することが度々あります。
「緑」にどういうイメージを持っていますか?
日本人は、「自然の身近な色」、「安らぎ」のイメージを持っています。
しかし西洋では、自然というイメージもあるのですが、「翻弄される運命の色」というイメージがあるようです。怪しいもの、不思議さの象徴という意味もあります。
例えば、
ロビンフッド、ピーターパン、ハルク、シュレック・・・。
つかみどころのない不思議さ。
人の支配を拒む力。
怪物。
言われてみれば、みんな、そんな感じですよね(笑)。
東日本大震災からまもなく2ヶ月。
もう、2ヶ月。
まだ、2ヶ月。
前にブログで書いた、福島県南相馬市の方ときょうやっと連絡を取りました。
彼女は無事でした。
本当に良かったです。元気な声を聞けてホッとしました。心のどこかがモヤモヤしていたのが取れた気がします。
彼女の住んでいる所は住所でしか知らず、南相馬市での位置関係は全くわからない私です。
しかし、津波の被害に遭ってもおかしくない住所です。
原発の避難区域であるだろう住所です。
大変な状況であることは間違いないだろうから、震災直後は電話などで連絡することはしませんでした。親戚や友達ではない私が電話をしたら迷惑な状況ですよね。
落ち着いたら・・・、落ち着いたら・・・と、ずっと思いつつきょうまで来ました。本当は1ヶ月経ったら連絡しようと思ってたのですが、『携帯電話が繋がらなかったらどうしよう。。。』とどこかで不安でした。
でも、きょう、やっと電話しました。
彼女はいま避難所に居るそうです。いまの所で4ヶ所目だそうです。それを聞いただけで大変さが想像できます。
自宅は高台にあるので津波の被害をまぬがれたそうですが、原発事故で家には帰れない。先が見えない状況で気持ちが滅入ると言っていました。
彼女は「心配してくれてありがとう。頑張るからね。絶対戻るから!」と明るく言ってくれました。
そんな彼女に、私は、「頑張って!」とは言えませんでした。
そのかわり、「いつの日か会いましょう!会える日を楽しみにしています。」と、再会を約束して電話を切りました。
本当にその日が早く来ることを願っています。
新緑が美しい季節となりました。
緑色のイメージは「自然な、安らぎ、落ち着き、癒し、若さ、平和」・・・などです。森林の色として人に安らぎを与えます。
きょうは、八十八夜ですね。
お茶も緑色。
美味しい新茶を飲んで、ジャズを聴きながら本を読む。
う~ん、癒されそう~~~。
何年か前に興味で調べた「誕生花」。
本や調べている人によって多少違いますが、
私の誕生日の花は、「赤つめくさ」、「スターチス」、「アルストロメリア」など。。。
その中で、ここ数年はアルストロメリアを自分の誕生花と決めて、誕生日に買うことにしています。
ということで、本日購入(笑)
普通に誕生日を迎えられることを幸せに思い、感謝します。
そして、アルストロメリアの花言葉を調べてみました。
「援助・持続」
偶然なのに必然になってることにびっくりです。
震災からきょうで1ヶ月。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
支援や応援が一過性のものではなく、続くことを願います。
誰かが言っていました。
「忘れないこと」
「思うこと」
「思いを続けること」
と。
私の中学時代の友人が仙台市に住んでいます。
このたびの震災で被害はどうだったろうと心配していました。津波の被害がない所に住んでいることはわかっていたけれど、停電は?水は?ガスは?等々。
実家を訪ねてご両親に様子を聞こうと思ったものの、すぐにではご迷惑かな・・・と1週間経ったら伺うつもりでいたのにきょうに至ってしまいました。
友人は無事でした。
2日程は車で寝泊りしたものの、いまでは自宅で暮らすことができてるとのこと。電気は復旧したけれど、ガスはまだ。固定電話も使えない。携帯電話の通話もままならないそうです。それでも、自宅に住むことができ食料もあるようなので、お母さんは心配ながらも一安心されてました。
嬉しかったことのひとつは、彼女が無事だったこと。
嬉しかったことのふたつめは、彼女のお母さんが私の名前を覚えてくれてたこと。
中学時代にお宅へお邪魔したことも覚えてくれてました。顔は、多分、思い出すことは大変かと思います・・・・(笑)。なにせ、ん十年ぶりの再会です。私もお母さんの顔を忘れてましたからね。
きょうは、嬉しい一日となりました。
つくしが顔を出しました。
花壇のチューリップに蕾が見えます。
うぐいすが「ホーホケキョ」の練習を始めました。
愛犬の毛が抜けはじめる気配がします。
いまは辛くても、それでも、春は来ます。
そして、
我が家にも嬉しい春の報告。
おめでとう。いつまでも幸せにね。