納得の色
先日、子供と出かける機会があり写真も撮ることもわかっていました。
私の服装は、パーソナルカラー診断で似合うと言われた色。
そして配色です。
帰宅後、出来上がった写真を見て納得!
顔写りがいいです。
気のせいか、贔屓目なのか、若く見えるような気がします。
本来は膨張色なのに、太って見えません。
自分が好きな色で、そのうえ似合いますよと言われた色。
好きで、
納得して、
自信を持って、
そんな色をまとっていると、輝いて見えるから、色って不思議です。
先日、子供と出かける機会があり写真も撮ることもわかっていました。
私の服装は、パーソナルカラー診断で似合うと言われた色。
そして配色です。
帰宅後、出来上がった写真を見て納得!
顔写りがいいです。
気のせいか、贔屓目なのか、若く見えるような気がします。
本来は膨張色なのに、太って見えません。
自分が好きな色で、そのうえ似合いますよと言われた色。
好きで、
納得して、
自信を持って、
そんな色をまとっていると、輝いて見えるから、色って不思議です。
昨日は三島夏祭りの最終日。
やっぱり、とうとう、我慢できずに少しだけ夏祭り気分を味わってきました(笑)。
20日の土曜日までに済ます用事を昨日やることにして、
「ついで」という言い訳のもとに三島駅まで足を伸ばし、
さらに、三島駅近くのお店で夕飯用の買い物をする。。。。。
そんなに「ついで」や「言い訳」を作らなくてもいいんじゃないって、自分でも笑えます。
そうして、
三島駅のロータリーで、しゃぎりを聞き、
当番町の山車の引き回ししを見てきました。
時間にすれば数分のことだけど、夏祭り気分。納得!(笑)
きょうも暑いです。
そのうえ、食中毒警報がでました。
さて、
8月15、16、17日は三島のお祭り。毎年思うけど、『夏休みも終わるな~』と。
例年、16日には友達とお祭りに行くのですが、今年は約束していません。誰からも誘いがないし、この暑さでは自分から誘って出かける気になれないです。
暑い!暑い!と言いながら、「行こうよ!」と誘われたら、喜んで行くのにね。
しゃぎりの音を聞かないと、夏の風物詩をひとつ忘れ物した気になるんですけどね。。。
きょうも暑いです!
水分補給は必要。汗もダラダラでてる。でも、水分でおなかがポヨポヨしている気がする。
さて、先日書いた「パーソナルカラー」について。
「それって、何?」とよく聞かれます。
または「聞いたことある!私のを教えて」と言われることもあります。
「パーソナルカラーは、
肌の色・瞳の色・髪の毛の色などから、その人に一番似合う色を導き出すものです。」
私が勉強したカラーコーディネーター1級(環境色彩)も、パーソナルカラーもどちらも色の知識は必要です。
でも、私が勉強したのは環境色彩。建築関係です。
対人間の勉強はしていません。その人に一番似合う色を判断する勉強はしていないのです。
いまは自分が診断してもらい、他の方のことを判断することはできません。
カラーの先生のお話を聞けば聞くほど、面白くて難しいです。でも面白いです。もっともっと知りたくなります。
勉強してみようかな~~~って、ちょっと思ってます。
暑い!
暑い!
暑い!
暑いとしか言いようがないほど暑いですね。
この暑さの中、現場では職人さんたちが頑張っています。
夏休み工事は納期が厳しいので、体力的にも精神的にもキツイ上にこの暑さ。本当に頭が下がります。
先週土曜日に「パーソナルカラー診断」を受けてきました。
前にも見てもらったことがあって、前の先生と今回の先生の診断は基本的には同じです。
でも、私の年齢が少し上がったことで、多少違いはあったかな。
それに、今回の先生は色彩検定の講師もファッションスタイリスト養成の講師もなさってる方なので、
似合う色はもちろん、洋服のコーディネートまで教えていただきました。
すごく勉強になりました。
私の場合、どの色が似合うか、どの色が似合わないか、だけではなく、
どの色がどうしていいのか、どうして悪いのかということ。
似合う色の服を着ているのに、なにか物足りなく感じるのはどうしてか。
小物などの使い方。。。などなど。
2時間びっしり、中身の濃い講義内容で
もっと、もっと、勉強したくなりました。
7月~8月の半ばまで、週末の予定詰まってる率が高いです。
ブログを書こうと思ってるうちにすぐに次のイベントでした。
7月の第1週は、横浜でカラーの先生に娘たちのパーソナルカラーを見ていただきました。
16日は東部の企業家さんの納涼会に参加。ビンゴで赤ワインをゲット!
翌週は住むところも年代も違う女友達との夏恒例の女子会。
そのまた翌週は土曜日が、主人の仲間たちとの宴会。
日曜日は沼津の夏祭り。これまた恒例の友達の家での花火鑑賞です。
そして、明日は、横浜でカラーの勉強なんです。
さて、
こう毎週イベントが続くと思うことは、
『何を着て行こう・・・』なんです。
何を着ても似合う体型ではなく、
まがりなりにも色の勉強をしているので、似合わない色は着たくない。
だからといって、似合う色のいつも同じものではつまらない。
場所もコンセプトも会う人もそれぞれ違うのだから、そんなに気にすることではないんですよね。
でもね、
でもね、
色の面白さ、不思議さ、奥深さを知ってしまうと、楽しいけれど難しいものです。
楽しいけれど、悩んでしまいます。
ということで、明日また勉強してきます。
夏に食欲が落ちるということがない私です。
今年もしっかり食べて、夏バテで痩せるってことがありません。
めちゃめちゃ暑い日などは、そうめんよりもお肉をがっつり食べたいほうで揚げ物なども平気。
でも、市販の揚げ物は油がきついので、食べたい時は自分で揚げるのですが、調理中が暑いんですよね~。
お腹が弱いほうなので・・・と言うと、
『夏で食欲モリモリなのに、お腹が弱い?』と疑問かもしれませんが、
お腹が弱いので、冷たいそうめんに冷たい麦茶とかの冷たいもの組み合わせが苦手なんです。
なので、必然的に適度に温度がある食べ物になりますね。
ところで、
秋田の方から「角館に行って、生もろこしを食べたら美味しかったので送りました」と電話があり、きょう宅急便で届きました。
開けたら、お菓子でした。
「え?・・・・・」
私は、生のトウモロコシだと思い込んでいたのです(笑)。
前にも頂いたことがある、秋田の銘菓「もろこし」をすっかり忘れていました。
いまは夏。
それに、私の母もそうですが、トウモロコシをモロコシと言う人が多いこと。
電話で「もろこし」と聞けば、トウモロコシと思っちゃいました。
ひとりで笑ってしまった、楽しい勘違いでした。
ちなみに、秋田銘菓「もろこし」は小豆粉が原料のお菓子です。
大型で強い台風6号が今夜にも四国に上陸のようです。皆様、十分お気をつけください。
昨日の朝は暑さで4時40分頃目が覚めました。
『あ!サッカー!』
と、急いでテレビをつけ、後半開始から見ることができました。
しかし、消音で見ていたため興奮も半減です(笑)
というのも、テレビをつけたとたん我が家の犬が吼えたので、慌てて音量を絞りました。
朝方の変な時間に急に知らない声が聞こえたのですから、犬は警戒しますよね。
ところで、
なでしこジャパンはさむらいブルーのユニフォームだけど、胸元はピンク。
「ピンク」の語源は撫子科の花の色で、赤の淡い色です。
ピンクの一般的なイメージは、かわいい、やさしい、女らしい、ロマンチックな、・・・。幸福感にもつながるようです。
それでかな・・・(笑)
最近の私は、ちょっとピンクを意識してます。
いまさら?いまごろ?なぜ?(笑)
きのう、ご近所で
きゅうり、なす、とうもろこしをいただきました。
昨日の夕食に、とうもろこしをゆで、なすは鶏肉と一緒にカレー炒め、きゅうりは味噌をつけて食べました。
きょうのお昼には、なすのあったかいおつゆを作って、にゅうめんです。
あっつい日にあっつい食べ物。汗ダラダラです(笑)
やっぱり、旬のものは美味しいですね。一番の贅沢じゃないかなと思います。