風、強し
12月に入って、寒さが増しています。
カレンダーが残り1枚になり、お歳暮を頂き、来年のカレンダーが届く季節になりました。
早いですね~。
昨年の12月3日に生涯初の骨折をして、もう1年です。
きょうは風がとても強いので『転ばないように!』と気を引き締めました(笑)。
12月に入って、寒さが増しています。
カレンダーが残り1枚になり、お歳暮を頂き、来年のカレンダーが届く季節になりました。
早いですね~。
昨年の12月3日に生涯初の骨折をして、もう1年です。
きょうは風がとても強いので『転ばないように!』と気を引き締めました(笑)。
急に寒くなりましたね。
富士山も真っ白です。
さて、きょうは父の病院のつきそい。
外は風も強く寒いけれど、病院内は暖かい。。。ということで、本日の服装は、綿のハイネックにネルのチェックシャツに薄手のダウンコート。
どれも2~3年着ているものだけど、きょうのハイネックとネルシャツの組み合わせはあまり着てないかも。だからでしょうか、あまりのしっくりさにびっくりしています。
私の似合う色の組み合わせなので、いい感じになること間違いなしなんだけど、
病院のエレベーター内で自分の姿を見て『あら、いいじゃん。いい感じ』とウキウキしちゃいました。
顔が活き活きして見えます。
顔のしわが目立ちません。
ちょっぴり若くなったように感じます。
やっぱり、色の効果ってすごいです。
昨日、産業祭でした。
今年も当社のブースに多くの方がお立ち寄りくださり、ありがとうございました。
毎年行っているバルーンアートの無料配布が好評で、本業である塗装の実演や説明がわずかな時間しか取れず、また塗装相談もじっくりとお話できずに申し訳ありませんでした。
それでも、当社の名前をどこかに記憶していただけたら幸いです。
さて、今年も好評だったバルーンアート配布。
出来上がったものを渡すと、「ありがとう」と言ってくれるお子さんが多く、少し小さなお子さんにはお母さんが「ありがとうって言おうね」とちゃんと言ってくださいました。
あらためて、「ありがとう」が言えるって大事なことだと思いました。
ちなみに、昨日のバルーンアート人気ベスト3は、
お花のブレスレット、剣(3種類)、プードル、でした。
微妙な天気が続きますね。
油断すると朝冷え込みことがあるので布団は冬用を出してありますが、日中は長袖シャツやTシャツ1枚でも大丈夫なくらいの暖かさ。風が吹くと涼しいので、羽織ものが1枚あると安心な感じ。
そんな、季節で言えば ”秋” が続いてる11月の半ば。
早いもので、恒例の長泉町産業祭が来週日曜日22日に開催されます。
当社は今年も工業展に出展いたします。
塗装技術の実演と塗装に関する相談。
そして、バルーンアートを配布します。
ぜひ、当社のブースにお立ち寄り下さいね。
月日が経つのは早いものです。
一年前のきょう11月9日は、2級建築施工管理技士の試験日でした。
『やるだけのことはやった』という思いと『まだまだ足りない、理解が足りないところが出たらどうしよう』という思いを抱え、初めて乗る路線と初めての駅。そして、大きな試験会場。
見回せば男の人ばかり。女性の割合は1割ほどだったでしょうか。男性用トイレに列ができ、女性用トイレはガラガラという現象を初めて見た気がします。
雨が降ってたな~。
駅のホームにサンドウィッチ屋さんがあって、お昼用を買ったな~。
試験後、東京に住む娘を誘って一緒にご飯食べたな~。
まだ、たった一年前のことなんですよね。
合格したからこそ言えること!勉強するのも悪くない!
今朝、実家の母が救急車で病院へ・・・と、母と同居している妹から連絡がありました。
急いで病院へ駆けつけると、持病からくる発熱とのことで炎症が治まるまで1週間ほど入院となりました。
検査をしたり病室の準備が整うまでの間、妹とふたりで病院の待合室で待機。
結局9時過ぎから12時まで病院にいて帰宅したのですが、その間会社の電話は着信もなく、来訪者もいない模様。
しかし、私がお昼ご飯を食べ終わった途端、会社の電話が鳴り、来訪者もあり。
来訪者は約束がなかったものの大事な用事の方々ばかり。1時間強の間に4人の方が入れ替わりいらっしゃいました。
きょうは不思議な日です。
留守してるときには何もなく、帰ってきた途端に次から次への用件。
こんな日もあるんですね。
きょうは金曜日。もう週末です。
またまた明日あさっての土日で片付けします。
さて、先週は洋服の衣替えをしながら整理もしました。
リサイクルにだせるものは出して、資源ごみに出すものは出して、だいぶクローゼットがすっきり。
引き出しに隙間があります(笑)
『これはもう着ないけど、でも、大掃除の時とかに着るかも・・・』
『これはくたびれてるけど、でも、気に入ってるしインナーにならいいかな・・・』なんて物をすっぱり処分しました。
そんな事思いながら2年も着てないなら、もう着ないですよね。
きょうも片付けてます。
でも、細かいことを片付けていると時間は過ぎていくのに『これだけ?進んでない気がする』と思ってしまいます。
この細かいことをやらないでいると結局は片付かないんですよね。
目につくもの、大きいものをバッサバッサと始末すると、気分も爽快で見た目にもはっきり違いが現れます。
順番、順番、
一歩、一歩、、、ですよね。
連休はあと2日。
頑張ります!
すごしやすい季節になりました。
朝晩涼しくなって、布団は薄手の羽毛布団になりました。
さて、
いま、私の仕事机のまわりは雑然としています。
目の前にはパソコンに打ち込む書類があり、
忘れてはいけないメモが貼り付けてあり、
そして、机の下は片付け最中のパンフレットやカタログ類。
よく言われる【仕事ができない人の机】状態です。
社長が自分の机まわりに棚を設置し、それに伴い整理整頓を行ったので、通常以上に紙類の片付けをしなければなりません。
家の片付け&改装もまだまだ続いています。
夜は新聞読んだり、本を読んだりしてのんびりしたい私。
そのうえ勉強したいこともできました。
いつになったら、あちこちスッキリするのでしょうか。。。
まずは、ごみの片付け頑張ります!
シルバーウィークと呼ばれる5連休、いかがお過ごしでしたか?
当社は連休などなく、もちろん仕事。晴れが続いていた貴重な連休期間でした。
しかし、また雨?
きょうの午後からパラパラ。明日は雨みたい。
天気予報を見てため息、天気図を見てため息です。
工期が遅れている現場があり、早くすっきり片付けたいものです。
さて、この連休中、私は家の片付けをしていました。
5月ごろよりずっと続いてることなんですが、長女の出産で一時保留になっていました。7月はまず長女達が使っていた部屋の片付けをしていたので、本格的に片付け&改装は8月になってからでした。
長年同じ状態であった座敷の押入れの中を全部出して、いらないものを処分。長年そのままの状態で収まっていると、そのままでいいや~と思ってしまう性格なので、改めて見ると不要なものが沢山ありました。
そして、次女が使っていた冷蔵庫を引き取ったので、台所に冷蔵庫が2台になりました。
その冷蔵庫の置き場所を作るために、いままであった棚を処分してスペースを空けたのですが、棚に収まっていた物をどうしよう・・・でした。とりあえず、中身は別の場所に置いて、考えて、、、。
9月になってやっと、前より小さい棚を設置して必要なものから収めていきました。もちろん、いらないものは捨てる。処分する。
この5連休でだいぶスッキリしました。
でも、すぐにいろんなものを溜め込んでしまうので、いまの状態が続くように頑張ります!