ちっちゃな幸せ
きのう、コンビニで買い物をしました。
555円。でした。
心の中で、なぜか小さなガッツポーズ(笑)。
支払いも、ぴったり、555円。おつりなし。
そういえば、品数も5品。
ひとり、クスっとする小さな幸せでした。
きのう、コンビニで買い物をしました。
555円。でした。
心の中で、なぜか小さなガッツポーズ(笑)。
支払いも、ぴったり、555円。おつりなし。
そういえば、品数も5品。
ひとり、クスっとする小さな幸せでした。
このところ晴天が続き、朝晩は冷えても日中は暖かだったりします。
居間に温度計&湿度計があるのですが、朝の気温は日に日に下がっていき、日中の湿度も日に日に下がってます。
きょうの昼間は我が家で湿度計43%でした。かなり乾燥していますね。風邪を引かないように注意しないと。。。
そして、かさかさ肌にならないように気をつけなければ!と鏡を見たら吹き出物を発見。チョコレートの食べすぎと思われます。
乾燥注意報&食べすぎ注意報です。→私。
風が強い日が続きますね。
花粉症の私はマスクが手放せない気配がやってきました。
秋の果物といえば?
我が家では柿でしょうか。
長泉町では、四つ溝柿が特産品です。この柿は渋柿で、渋が抜かれたものが売られていたり、干し柿にされたりしています。近所でも、かなりの家で軒先に柿が干されています。
今年はこの特産品の四つ溝柿は収穫量が少ないようです。春先の天候不順により、実がならなかったようです。我が家では毎年、ぬき柿を親戚や知り合いから沢山いただきます。それはもう食べきれないくらい。。。うれしい悲鳴でした。
しかし、今年はどうかな・・・。
出荷量が少ないと聞くと、毎年気にもしないで食べていたものが(買いもしないで食べてたものが)、恋しくなります(笑)。
代わりと言っては失礼だけど、今年は甘柿を結構食べています。買ったもの、友達のお母さんにいただいたもの、お隣からいただいたもの。。。みんな食べてしまいました。
柿色・・・・・強い黄赤 ですね。
きょうはまずまずのお天気。これといった予定もなく、言ってみれば何をしてもいい休日でした。
お昼は外で食べようということになり、悩んだあげく、本当に外で食べました。
沼津の海へ出かけ、ベンチに座り、某チキンサンドをパクパク(笑)。
秋の海もなかなかいいものですよ。
その海へ行く前に、当社の材料置き場に寄ったのですが、社長から問題を出されました。
「ここにグレーに塗ったものがある。こっちとこっちと色が少し違うでしょ。同じ色にするためには、薄いほうに何色を足したらいいか?」
私の答えは、「黒を少し足すことだけはわかる。でも、あとはわからない。」です。
正解は、「この場合は黄色を少し加える」でした。
そして、塗ったばかりの色と乾いたときの色は少し違うから気をつけなければいけないと教えてもらいました。
きょうも気持ちが良い晴天でした。
数年前、子供が受験勉強をしていた頃、子供が勉強しながらチョコレートを時々口にしていました。「チョコレート、そんなに好きじゃないよね?」と聞くと、「うん。でも、友達が勉強しているときはチョコレートがいいって言ってたから」と言うのです。その時の私は『そうなのかな~???』と思う程度でした。
でも、カラーコーディネーターの勉強をするようになって、それもセミナーで集中講義を受けたり、試験勉強をしている時など、私もチョコレートを口にするようになり、チョコレートの力を体感しました。
最近では、「考えるエネルギーの補給に。ぶどう糖チョコレート」も売っていて、結構重宝しています。
まだ打ち合わせ中の現場なので、詳しいことは書けませんが、
きょうは、環境色彩の勉強をしていて良かったと思える日でした。
勉強したからこそ、気づいたこと。
勉強したからこそ、疑問に思えたこと。
勉強したからこそ、問い合わせできたこと。
環境色彩の勉強をしていなくても、もしかしたら気づいたかもしれません。
でも、対応が全然違います。
まだまだ知識が足りない私ですが、それでも自信を持って話をすることができました。
やはり、知ってることの強みですね。
勉強をがんばろう!って気持ちになりました。
そして、お客様に丁寧な説明ができるようになりたいです。
本日は、「みしま大通り宿場祭り」でした。
当社が加盟している「静岡県塗装看板業協同組合 三島支部」でも、ブースを出してアピール活動を行いました。詳しいことは、社長が書くかもしれないので、私は簡単に(笑)。
毎年やっている、バルーンアートは大好評でした。オジサン達がかわいいバルーンアートを作っている姿はなかなか楽しいですよ。
さて、
きょうは11時から16時まで、広小路~大社の手前まで歩行者天国になっていました。お天気も良かったからか、結構賑わっていましたよ。商店の方がワゴンを出したり、野菜の特売があったり、子供達の遊び場があったり、、、、、と盛り沢山です。
私はというと、「美味しそう・・・」、「買ったら誰が食べるの?」、「きょうしか買えないよ」、「そんなにたくさんいらないよ」という、私の心の中で天使と悪魔の戦いが勃発。なんとか理性を保ちつつ、あちこち覗いて、結局は野菜とお昼のお弁当を購入したのでした。
そうやって、フラフラ歩いていたら、すれ違った人の会話が耳に入りました。
「普段はこんなに人、いないね。」
「ホントだね。さびしいもんだよね。」
そうなんです!賑わいを取り戻してほしい意味があっての、この宿場祭りなんです。
街中の商店街が活気づいて、人が戻ってきて欲しいですよね。
カレンダーもあと残り2枚となりました。
10月の段階では、まだまだ・・・みたいな感じですが、11月ともなれば冬近し、年末近し・・・です。
さて、私のカラーの試験まで約1ヶ月。前にもかなりの難関と書きました。いま、まさにこんがらがってる状態です。
先日、友人に「もし、万が一合格したら、ご馳走してね」と言ったところ、
「それは違う。反対。あなたが私にご馳走するの!」と言われました。ホールインワンを出したときのお祝いと同じ発想ってことでしょうか???(笑)
ほんのひとり言です。気にしないでください(笑)
台風の中、勉強が進みます。
進むうち、わからなくなります。
同じようなことだけど、違っていて。
違うけど、同じようなことで。
でも、見地が違うから、やっぱり違ってて・・・。
ああ、混乱。
私の脳みそも台風の真っ只中。ぐるぐる回ってる。
あともう少し頑張ってから、最初に戻って図を書いて、系統立てて、自分を納得させなきゃ。
人の名前、建物の名前、写真の名前、、、、こういうこと覚えるほうが楽だ~~~!
わけのわからない、ひとり言でした。
台風が接近しているようです。今夜から明日、そして、明日の夕方にかけて静岡県内では風雨が強まるようです。どうか、皆様、お気をつけください。
私は、台風に備えて、きょう・明日・あさってと3日分の買い物をしました。
でも、日曜日は晴れるみたいですね。
準備万端だから、日曜日が晴れの予報に変わったのかな???