もう一度
もう一度、言わせていただきます。
私達の会社は、塗装業です。
住宅、アパート、マンション、工場などなどの建築塗装の会社です。
先日、近所の奥様達と食事会があったのですが、
いまだに「お仕事、塗装なの?何を塗るの?」と聞かれました。(長年住んでるのに・・・。創業50年なのに・・・。)
確かに、道路から奥まった所に事務所があり目立つ看板もないのです。
ということもあり、
今月開催される産業祭で、当社の名前と仕事内容をぜひ覚えていただきたいと思っています。
もう一度、言わせていただきます。
私達の会社は、塗装業です。
住宅、アパート、マンション、工場などなどの建築塗装の会社です。
先日、近所の奥様達と食事会があったのですが、
いまだに「お仕事、塗装なの?何を塗るの?」と聞かれました。(長年住んでるのに・・・。創業50年なのに・・・。)
確かに、道路から奥まった所に事務所があり目立つ看板もないのです。
ということもあり、
今月開催される産業祭で、当社の名前と仕事内容をぜひ覚えていただきたいと思っています。
きょうから11月。
カレンダーもあと2枚です。
早いですね~~~~~。
11月はもっと早く過ぎる予感がすでにあります。11月のカレンダーにはメモ書きが沢山。
初旬は、渋谷に行ってちょっと不思議な?素敵な?コンセプトで建てられた建物を見学に行ってきます。
半ばには東京への研修もあります。
他にも、美術館、新築のお宅見学などが決まりました。
プライベートでも、近所の方と夕食会、小学校の同窓会、そして、友人に「色の話を聞かせて欲しい」と頼まれました。彼女とは時々食事を共にしながら【色】について話します。話すことによって私の勉強にもなるので、近々日程を決めなければ。
そして、
11月には、長泉町の産業祭が開催されます。
当社も出展しますので、ぜひお立ち寄り下さい。
今月もあっという間に終わりです。
まだ25度をお超える日があったりで、体調管理が難しいです。
それでも、確実に涼しい季節はやってきて、「寒いですね」が合言葉になる日も近い気がします。
洋服も、爽やかで涼しげな色から、暖かいふんわりしたものに目がいき着ちゃいますよね。
ベージュ、
焦げ茶、
カーキ、
そして、差し色にオレンジ。
まさに私の季節がやってきました。
昨夜の夕飯はマグロの漬け丼でした。
私の得意な「豪華な手抜き料理」です(笑)。
豪華とは言っても、量はそれほど多くなくて「あ~あ、もう食べちゃった」と言ってしまうほどの量です。
買ってきた鉄火丼用のマグロを自分で漬けにするのですが、
一口食べてたは「う~ん、美味しい」
また、一口食べて「あ~、美味しい」 と感動。
そして、食べ終わると「あ~、終わっちゃった」と溜息(笑)
主人とふたりで、小さな幸せを味わいました。
毎週のように台風接近のニュース。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
私は、今月の16~17日とお休みをいただいて、友人達と伊勢神宮へ旅行に行く予定でした。
女4人の旅はさぞかし賑やかだったことでしょう。
が、
しかし、
「16日朝に関東地方に最接近」との予報。
『伊勢は大丈夫だよね・・・』と祈りにも似た気持ち。
けれども、やはり台風の進路は変わらず、とうとう出発日前日の昼にツアー会社から電話がかかってきました。
「台風の影響を考慮して、旅行は中止とさせていただきます」と。
東京発の新幹線が運休や遅延が考えられ、さらに途中でも運転を見合わせる状況になったら、ツアーの日程はグズグズになってしまいますものね。
甚大な被害もでて、交通機関の乱れも確かにあったことから、中止は当然のことです。
しかし、私が住んでいる所は午前中から青空で風も吹いていない。恨めしげに何度も空を見上げたのは言うまでもありません。
新米の季節になりました。
でも、『今年は新米が出るの早くない?』って思いませんか?
暑いんですよね。
新米が出る頃にこんなに暑いってことないですもの。
先日は地域の神社のお祭りでした。
秋祭りなのに、雰囲気はまるで夏祭り。
秋は何処へ・・・・・。
きょうは10月2日。
なのに、最高気温が32度とか・・・暑いです。
秋らしい装いができずに冬がやってきたりして。。。
さて、昨日、いよいよ、とうとう、来年4月1日より消費税率が8%になると発表がありました。
この秋は値上げの秋と言われ、さらに来年4月からは消費税がアップ。
消費者としての自分は、「無駄な買い物はしないようにしよう」と思います。
しかし、お仕事をいただく身としては、「消費税が上がっても、必要な塗装はぜひ発注して下さい」です。
使ったら、自分に還ってくる。
一方通行でなく、世の中をきちんとお金が回ってる。
そんな風であって欲しいです。
消費税率引き上げの報道で
「9月中に契約しないと・・・」という、一見しただけでは誤解を受けるものがあります。
先程もお客様で心配された方から「9月中に契約しないと消費税が上がるの?見積もりしてもらった時の消費税より上がるの?」というご質問のお電話をいただきました。
簡単に説明致します。
本年4月1日に消費税が8%になるとします。
4月1日からは買ったもの、売ったもの、消費税8%です。
3月31日までは消費税5%です。
では、当社のような塗装工事で説明します。
消費税率は引き渡し時点の税率が適用されるので、
契約が10月でも来年1月でも、引き渡しが3月中であれば、消費税率は5%です。
しかし、最近テレビ等でよく言われている「9月中に契約・・・」という誤解を招く話はどういうことかというと、
それは、税率引き上げ日の半年前までの契約なら引き上げ前の税率で、という「経過措置」なんです。
例えば、来年の4月に塗装工事を考えてる方。来年の4月に契約で、工事・引き渡しだと8%です。しかし、9月中に契約して実際の工事は来年4月でも消費税は上がる前の5%です。
その経過措置をテレビで説明する時に「9月中に・・・」となってしまうのです。
ということで、
いま、工事中の方。来年3月中までに工事完了・引き渡しの方・・・・・消費税率5%です。どうぞご心配なく。
前回の続き。
色彩嗜好の研究によると、前回のブログに書いたような結果が出ています。
では、小学生の女の子がピンクではなくて青を好むようになったのでしょうか。
私の娘もそうでした。
子供部屋のカーテンはピンク、デスクマットもピンク、掛ふとんカバーもピンクでした。
それがある時、ピンクのカーテンはイヤ!と言われました。
服装も柔らかい色から少しずづ色の変化があり、中学生になると青系が増えていった記憶があります。
ピンクのイメージは、
かわいい、子供っぽい、愛情、です。
青のイメージは、
知的、誠実、爽やか、です。
私の考えですが、娘は自分では意識しないところで、「子供っぽい私から知的な私へ」と変わっていったのかもしれません。
ちなみに我が家では結局、
カーテンは変えずに、布団カバーを淡いブルー系のものにしました。
ところで、さらに年齢を重ねた人が内心好きな色は、ピンクだそうです。
ピンクは若返りの色であり幸福感に満たされる色だからです。
先週土曜日に行われた、「住宅リフォームフェア」にご来場され、
また、当社のブースにお寄り頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様のお話やご質問は仕事をしていく上で参考にさせていただきます。
そして、皆様とのお話の中で気づいたこと思ったことをここにも書いていきますね。
当日、社長がバルーンアートをやっていたのですが、
小学生の女の子とお母さんが見えて「お花を作って下さい。青い色でお願いします」と。
その子は女の子らしい可愛いお嬢さんでした。
「青ですか?」と確認すると、
若くてオシャレなお母さんが「最近、ピンクよりも青で・・・」と言われました。
その時に色の好みの変化や色彩心理をほんの少しだけお話しました。
そういう話は話している私もとても面白い話です。
面白い話はまた話したくなるので、
きょうは
補足というか、改めて「色の好み」について書きます。
年齢による色の好みの傾向は、
乳児では、1位黄、2位白、3位ピンク。
成人では、1位青、2位赤、3位緑。 です。
成長するとともに男女差が出て、成人になると男女差は小さくなります。
幼児や児童になると、男児は青や緑、黒を好み、女児は赤紫、赤を好むと言われてます。
中学生くらいになると抽象的に赤、青といった場合、色彩嗜好は男女でかなり一致しますが、
衣服の色など具体的な好みになると男女の差が表れるようです。
年齢とともに暖色系から寒色系へ色彩嗜好は変化すると言われています。
色彩嗜好の研究をもとにこう書いていると、小学生の女の子なら「赤の花にしてください」ですよね。
どうしてでしょう。
続きはまた。