声が出にくい

今週火曜日の朝、起きたら喉が痛い。

何もしないと痛くないけど、つばや飲み物を飲み込むと痛い。

日曜日に半日外にいて、月曜日も花粉が多く舞い、そんな状況であった私の体。

月曜日の夜はきっと口を開けて寝ていたに違いない!!!

怪しいと思うときはマス着用で寝るのに、この日はマスクをせずガーガーと口呼吸で寝てしまったのでしょう。

のどは痛いけど、声は少々ガラガラでかすれてはいなかった昨日。

友人ふたりと話が弾んだ2時間半から帰宅すると、声が出ない。

よほど一生懸命喋ったのでしょうね。

きょうの私はヒソヒソ声です。

静かでいいかな・・・・・。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

花粉が・・・

きのうきょうと良い天気ですね。

ということは、花粉がとても舞っているということです。

土日で沢山の洗濯物が出たので、きのうは大量の洗濯物。

干す時、取り込む時、そして畳む時もマスクをしているのですが、なにしろ洗濯物が多すぎるので、ついた花粉には負けます。

きょうは朝からクシャミ・鼻水・目がシバシバです。

やることはあって、

その仕事は好きな仕事で、

やる気はあるんだけど、

なにせ、目と鼻を中心に顔全体が鬱陶しい。

「あ”~!」とか「う”~!」とか、

時々叫びながら仕事中です。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

元気でしょうか?

現在の時間、14時30分です。

先ほどから胸がドキドキしています。

4年前もこうして会社の事務所でパソコンに向かっていました。

もう4年。

まだ4年。

『なにもやってないな~』

ボランティアも沢山の支援物資も・・・。

静岡にいて私がやったことは、ちっぽけな支援だけ。

そして、時々思い出す事。

元気ですか?仙台の友。

元気ですか?南相馬の友。

元気ですか?郡山の友。

 

14時46分です。

祈り

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

ひな祭り

三月になり、天候の移り変わり・寒暖の差が激しくなりました。

1日の中でも朝は寒く、日中は春の陽気という日もありますね。

きょうがまさにそんな日のようです。

昨日はひな祭り。

娘たちは独立して一緒に住んでいないけれど、私はお雛様を飾ります。

昨日の夕飯は、海鮮ちらし寿司にはまぐりのお吸い物、菜の花のおひたし。そして、イチゴのケーキでした。

ちらし寿司はお魚屋さんであれこれ買って盛り付けただけ、ケーキはかなりの手抜きで作り、適当さ満載のひな祭りの食卓ですが、やっぱりいつものようにお節句をむかえないと落ち着かないものです。

 

朝までの雨が上がり、陽が射してきました。風もでてきて、絶対花粉が舞っています!

鼻がムズムズしています。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

雨の日

「もう少しマメにブログを書きますね」・・・と書いてから早1週間。

ホント!1週間早いです。

昨日は、現場の完成写真を撮るためにほぼ1日出かけていました。

外に出ると、さすがに夜はよく眠れました。

きょうは雨の一日。

どこにも出かけず、事務所であれこれやっています。

このところ忙しくてほったらかしになっていたDMやパンフレットなどの整理もやっとできます。

請求書などの郵便物は毎日開封してチェックするけれど、会報や情報紙やカタログなど急を要しないものは後回し、後回しになり、あっという間に山になってしまいますよね。

要る。

要らない。

資源ごみ。

燃えるごみ。

切手を切り取る(使用済み切手で・・・)

溜まると手間もかかります。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

少し落ち着きました

きょうはもう2月20日。

合格発表からすでに2週間が経ちましたが、まだ多少浮かれています。

「ホント、よく合格したなぁ~」、これが実感で、口をついて出る言葉もこれです。

しかし、この2週間は浮かれてばかりもいられず、

長泉町をはじめ、近隣の市町に入札参加申請の書類を作成し提出するという大切な仕事がありました。

おっちょこちょいな自分をわかっているので、ひとつずつひとつずつ確認しながら行うため時間もかかります。慎重にやったつもりでも1箇所抜け落ちていて、また確認して。

・・・とそんな日々も終わり、やっと通常業務になりました。

ブログももう少しマメに書きますね。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

合格!!!

合格しました!!!

昨年夏より勉強を始めて、11月に試験だった「2級建築施工管理技術検定試験」の結果が本日発表されました。

インターネットで受験番号を探す時のドキドキ。

自分の番号を見つけた時のドキドキ。

パッと目に入った数字を一瞬で目をそらし、また確認(笑)。

ホントに?ホントに?と思いながら、主人と一緒に何度も確認しました。

やったね!良かった~!と興奮し、ほんの少し落ち着いたところに今回の勉強でお世話になった方からのお祝いの電話。

あちらでも確認してくれたから間違いないね。。。と、またまた主人と納得して、本当にほっとしました。

きょう一日は、ふとした時笑ってます(笑)

スキップしちゃいそうです(笑)

主人をはじめ、いろんな方にお世話になりました。

自分ひとりの力では、とても合格できません。

ありがとうございました。

晴れて、

「2級建築施工管理技士」です。

これからもよろしくお願いします。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

仕事始め

当社は本日より仕事始めです。

スタートはのんびりゆるり。

私は6日に整形外科の診察を受け、骨はしっかりついたとのこと。

骨折は治ったけれど、周りの筋肉が固まっているのでリハビリに通ったほうが良いとのことです。

なので、先生の診察は最初の見立てとおり終了となりました。一応、完治と言うのかな。。。

さて、

私の仕事始めは、

支払報告書や支払調書の作成。

これが終わらないと落ち着きません。

今年は、慌てず、焦らず、がんばります。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

今年もよろしくお願いいたします。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

今年の漢字

今年もあと残すところわずかになりました。

今年の漢字が発表され、あなたにとって今年の漢字は何ですか?という問いかけを耳にしますよね。

そこで、

私の今年の漢字は、

「学」 です。

今年は、11月の試験に向けて夏前から勉強をはじめ、8月から本格的に毎日2~5時間勉強しました。

知らないことを学ぶのは困難だけど、楽しくもありました。

合格発表は2月なので、合格していればもっともっと楽しい勉強だったな~と思えるのですが・・・(笑)

そして、

今年は見たことも聞いたこともない皮膚病になり(そんなに珍しくなく、難しい病気ではないけれど・・・)、そういう病気もあるんだ~、こういう風に経過して治っていくんだ~と、学びました。

予後が良かったからのんきなこと言ってられるんですけどね。

年末には、人生初の骨折。

骨折は先生の見立てどおりに治っていったけれど、擦り傷のほうが思いがけなく悪化して結構大変でした。これも、どうしてそうなったのか、どうすればよかったのか、、、そんなことを学びました。

今年もいろんな方にお世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)