晴れた空はなぜ青いのか。

晴れた空はなぜ青いのか。。。それは、

太陽の光が大気の層に入ると、ちりや水滴によって「散乱」の影響を受けます。青い光(短波長の光)ほど散乱の影響を受けやすいので、大気の層には青い光が散らばります。昼間にはこの青い光が私たちの目に届きます。

なので、青空は散乱した短波長の光によって青く見える。

えっと、言葉の説明をしないと難しいですよね。

まず、「散乱」について。光は大気中のちりや水滴などに当たると、あらゆる方向に散らばってしまいます。これを散乱といいます。

次に「短波長」について。光とは電磁波の一種です。人間の眼が感じることができる範囲のうち、短波長・中波長・長波長の三つに分けることがあります。すご~く簡単に言ってしまうと、短波長は青い光、長波長は赤い光です。

そして、夕焼け空が赤いのも散乱の影響なんですよ。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

青い空

毎日毎日、暑いです。現場で働いてる皆さんはもっともっと暑いと思います。熱中症には気をつけてくださいね。

私の熱中症対策は、外へ出るときに首にタオルマフラーを巻くことです。そのタオルマフラーに小さな保冷剤を入れて、首の後ろを冷やすようにしています。冷たくて気持ちいいですよ。

さて、毎日暑くて、毎日よく晴れて、毎日青い空ですね。

クイズです!

なぜ、空は青いのでしょうか?

答えは次のブログで。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

三島夏祭り

三嶋大社例祭・三島夏祭りは、8月15・16・17日に行われます。三島のお祭りといえば、しゃぎり!鉦の音が聞こえるとワクワクします。一気にお祭りの雰囲気になります。

毎年、一日は行くのですが、今年はお盆休みのこの時期も現場が動いているのでソワソワとひとりでお祭りにいけないですよね。私も一応事務員なので・・・。17日夜に用事があって三島へ出かけるので、そのときにお祭りの雰囲気を少しだけ味わってきます。

私が子供だった頃、この大社のお祭りが終わると『あ~あ、夏休みがもうすぐ終わる』と必ず思ったものでした。夏休みの宿題をやっていない焦りを感じて、いつも慌ててました。焦っても慌てても、時すでに遅いもの・・・それは、観察日記とか、毎日の天気とかですね。だからでしょうか、私の自由研究は日数がいらないものが多かった気がします。

三嶋大社のお祭りは、子供の頃から私に夏を感じさせてくれて、夏の終わりが近いことを知らせてくれるものです。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

蒸し暑い

前述の「週末の3日間」は、8月9日に書いて下書きに入れたままになっていました。なので、出だしの文がおかしいです。どうかお許しを。

さて、きょう、本当のきょう(8/14)は、とても蒸し暑いです。今朝、居間の湿度計を見てびっくり!見たとたんに具合が悪くなりそうな、湿度82%でした。

82%って~~~!!!なに?と心の中で叫んだ私です。

どうりで、空気がどよ~んとしているわけです。洗濯物も乾きませんね。

今週は、書類作成や行政書士さんとの打ち合わせ、それに子供の友人が泊まりに来たりと、仕事でもプライベートでも気忙しかったので、きょうみたいなどよ~んとした日は自分もどよ~んとなってしまいます。

さぁ、食卓に、赤いトマト・黄色いカボチャ・緑のモロヘイヤを並べて元気復活しなきゃ!

みなさんが元気になる色は何色ですか?

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

週末の3日間

きょうは久しぶりの雨。暑さもホッと一息ですね。

先週金曜日から日曜日まで何かと忙しくて、この3日間にあった出来事が土曜日にあったことなのか、日曜日にあったことなのか、わからなくなりそうです。

金曜日は、税務署へ納税証明書を貰いに行きました。ついでに眼鏡を修理。夜は女性の集まりに参加。

土曜日は伯母の新盆で富士市まで。夜は、長泉わくわく祭りに友人と出かけました。お祭り終了寸前に、現在は神奈川に住んでいる10年来の友人と会ったので、先の友人とは別れてこの友人と私の自宅でおしゃべり。

日曜日はまず、お客さんの所へ届け物をして、その後11時半までに韮山駅へ。「鳴沢」で、静岡県中小企業家同友会の家族納涼会に参加です。帰宅後ひと休みして、18時からお通夜に参列。

この3日間、○○に何時と決められていることも多く、頭を整理することが大変だった。さらに、いったい何人の人と話をしただろう。。。友人、仕事関係、親戚、話した内容がわからなくなりそうです。忙しかったけれど、楽しかった3日間でした。

8月9日記

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

誕生色

このブログを読んでる方が、私の想像以上にいらっしゃることを最近になって知りました。まだまだ勉強中の私ですが、がんばって更新します。あらためて、よろしくお願いします。

先日、誕生色についてチラッと書きました。きょうは私自身のことについて書きたいと思います。

私の誕生色は「スレートグレー」。暗いグレイです。略記号では「dkGy」、塗料用標準色では「N4」です。

私にとってグレイは全般的に似合わない色なんです。グレイの洋服を買ってたまにOKな場合もあるけれど、それは微妙な色具合や素材感など全てがマッチしたときだと思われます。グレイの洋服や小物を買った場合はほとんどが失敗です。この誕生色を知ったのは最近なので、もしかしたら、スレートグレーは苦手なグレイの中でもうまく使えばうまくいく色なのかもしれません。

私の身近にあるもので、このスレートグレイはあるだろうか。。。考えてみました。

携帯電話の色がとても近いです。そして、買い替えるたびにいつも同じ色・・・グレイ(シルバー)なんです。デジカメも、ステレオも結局いつもグレイを選んでる気がします。洋服では滅多に似合わないけれど、携帯電話などは自分の誕生色を自然と手に取っていたんだな~とあらためて感じました。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

夏野菜

今朝はゴミ出しをする時に、ポケットに小銭を入れて近所の無人販売へ。

私が買ったものは、オクラとミニトマト。緑と赤の組み合わせを持って歩くだけで、元気な気分になります(単純?)。

こんな暑い日はカレーを食べたくなったので、夏野菜を沢山のせて、夕飯は夏野菜カレーです。

オクラ、かぼちゃ、なす、いんげん、、、、色もきれいですね~~~。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

きょうから8月

8月のスタートとなるきょうは、2人の友人の誕生日です。このふたりは友人同士なので、私にとっては誕生日を覚えてる時も一緒。忘れる時も一緒です。

ひとりは神奈川に、ひとりはアメリカに住んでいます。離れて暮らしていてもいまは便利なメールがありますね。メールなら時差も気にしないで送信できます。

遠くても同じ空の下、「お誕生日おめでとう。」

8/1 生まれの人の誕生色は「ブルーシェル(空の色)」です。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

暑いです~~~

暑いです。暑すぎます。

本日、2枚目の服もすでに汗でびっしょり。

犬の散歩までは我慢して、帰ってきたら速攻で着替えです。

こんな日は生ビールが美味しいでしょうね。

先日、京都へ一緒に行った友達から写真を貰いました。沢山撮ってくれてありがとう。その写真、まずは、自分の姿しか見ません(笑)。ひとりでブツブツと、『色は似合ってるけど、太って見える。』とか、『お、これはいい感じ』とか、『う~ん・・・』、『なぜだろう・・・』などなど。。。  

カラーを勉強する前は、写真を見た時に太って見えるとか痩せて見えるとかそんなことばかり思っていました。でも、いまでは、自分に似合う色、似合うものをどうすればもっと良く見えるか、顔写りがよくて痩せて見えるためにはどうすればいいか、などと色とからめて思うようになりました。まだまだ難しくて試行錯誤です。

今回の旅行では2日目の服は形も色もビンゴでした(わかる人だけわかる)。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

いまさらですが・・・

7月もそろそろ終わりに近づいています。いつも言ってしまいますが、早くないですか?

今月はいろいろなことがあったこともあり、さらに早く感じます。

さて、実は7月10~11日で京都へ行って来ました。小中学校の同級生4人での初旅行です。しょっちゅう会っているとはいえ、旅行は初めて、増して泊まりですからどうなることかと思っていました。でも、やっぱり気心の知れた仲。なんの問題もなく楽しく旅行できました。

1日目は、南禅寺、銀閣寺、清水寺のコースを回り、清水寺の参道・二年坂・三年坂のお土産やさんを覗いて買い物。さらに、錦市場も見てまわりました。夜は思う存分、飲んで!食べて!おしゃべり!普段、会っていてもなかなかできない話など、ガールズトークは止まりませんでした。

2日は、金閣寺、竜安寺、二条城と回り、京都駅に戻ってたっぷりお買い物タイムです。

こうして見学したお寺を書くと少ないですが、1日目は暑さで、2日目は雨で、無理せずのんびりとした日程になりました。また、私以外のメンバーはとても久しぶりの京都だったので、修学旅行で訪れた場所を中心にした旅行となりました。

子供の頃、訪れた記憶と印象。大人になってから訪れた景色と印象。違うものですね。まさに大人の修学旅行でした。

実は、この京都旅行のことを書きかけて下書きに入れたままになっていたのです。

と、思っていたけど、実は下書きに入っていなかった(苦笑)   なので、いまさらですが書きました。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)