年齢による色の好み
昨日のブログに関連して、年齢による色の好みの話です。
年齢や男女差、また地域によっての色の好みの研究も行われています。
日本での、一般によくいわれる乳児の好みの順位は、
1位、黄
2位、白
3位、ピンク
4位、赤
5位、橙
と、なっています。
幼児(5~6歳児)になると、
男児は、青や緑。
女児は赤や赤紫を好み。
男女に共通して黄・ピンク・橙が好まれるとのことです。
昨日のブログに関連して、年齢による色の好みの話です。
年齢や男女差、また地域によっての色の好みの研究も行われています。
日本での、一般によくいわれる乳児の好みの順位は、
1位、黄
2位、白
3位、ピンク
4位、赤
5位、橙
と、なっています。
幼児(5~6歳児)になると、
男児は、青や緑。
女児は赤や赤紫を好み。
男女に共通して黄・ピンク・橙が好まれるとのことです。
昨日は、長泉町産業祭が開催されました。
野菜等農産物の即売や近隣のお店の出店、工業製品の紹介など多種多様なブースが並び、大勢の人が朝はやくから訪れで賑わいました。
当社でも今年はブースを出して遮熱塗料とガラス用断熱コーティング剤の紹介をしました。
食べ物やおもちゃなどの売り物はないので、代わりと言ってはなんですが、社長がバルーンアートを作ってプレゼント。
そのバルーンについて、カラーコーディネーターの私が興味深かったことを書きたいと思います。
一番人気は、
剣とお花だったかな。(ちゃんと数えてないですが・・・)
イメージでは、剣は男の子。お花を女の子。って思ってました。
ところが、女の子の1/3くらいは「剣を作って下さい」でした。
それも色は、青とか緑。
男の子のリクエストNO.1は剣で、色はやっぱり青が人気NO.1。
女の子のリクエストNO.1のお花では、ピンクが人気NO.1でした。
ということで、
剣は、青色や緑色。
お花は、ピンク・赤・オレンジ。
うさぎは、白・ピンク。
この3つは子供達の主張がわりと強かったです。
犬については、余りそうな色をこちらが進めててもそれほど嫌がりませんでした。
お花のリクエストに「白でいい?」と聞いたら、首を横に振られました。
子供達は色の好みに加えて、物が持つイメージもきちんと持っているんですね。
剣はかたく、うさぎはやわらかい。
ちなみに
色がもたらす心理的効果として、「色の硬・軟感」があります。
かたい色・やわらかい色です。
黒い鉄アレイ・・・見ただけで硬そうな感じがします。
淡いピンクのぬいぐるみ・・・触る前にやわらかそうな感じがします。
昨日のバルーンは、まさに色の心理的効果でした。
昨日は20名程の方とお食事する機会があり、美味しい料理と会話を楽しんできました。
「お飲み物は何になさいますか?」と渡されたドリンクリストの最初のページにはデカデカと赤ワインが・・・。
そうです!まさしくボジョレーヌーボー解禁日だったのです。
解禁日。
ワインに合うお料理。
グラス1杯がやっとの私でも頼んじゃいましたね。
2時間で1杯というスローペースながら、しっかり味わってきました。
ちなみに、
ワイン色といっても
「ワインレッド」は、こい紫みの赤。
「ボルドー」は、ごく暗い赤。
微妙に違います。
最近はテレビ番組で面白いものが少なくて、
観る物といえば
釣り番組・囲碁将棋・ナレーション主体の旅番組・・・が主になっている私達夫婦です。
なので、テレビをつけない時も多くなっています。
昨夜はジャズのCDを静かにかけながら、「カラーコーディネーター検定3級公式テキスト」を読んでいました。
3年ぶりに読むテキストは忘れていることも多く、その上改訂されているので新鮮にさえ感じます。
秋の夜長(きょうは寒くて冬?)、読書はいいですね。
ちなみに、寒い時は
インテリアに暖かい色、服装も暖かい色を使うといいですよ。
感じる温度が変わってきます。
きょう、病院へ行ってアレルギーの薬を貰ってきました。
くしゃみ・鼻水の季節がやってきました。
きょう、毎年恒例の忘年会景品のために、チョコレートの詰め合わせを注文しました。
クリスマス柄のパッケージです。
きょう、年末年始用に、蒲鉾を注文しました。
お正月にみんなで食べたいですからね。
そんな季節になりました。
私は、「東京商工会議所カラーコーディネーター検定」の2級と1級試験に、公式テキストを用い、セミナーにも参加して勉強し合格することができました。
この度、この公式テキストの2級と3級が改訂され今年度の試験からは新しいテキストに基づいた問題が出題されたようです。
かなり改訂されたという話を聞いてはいたのですが、
『もう合格してるし・・・』と思っていました。
しかし、私の先生の「人間、一生勉強ですね。」という言葉を聞き、ハッとして急ぎ改訂されたテキストを購入しました。
購入してびっくり!!!
3級は1部改訂だったのですが、2級は全面改訂と言ってもいいくらいの内容。
例えば、カラーの歴史なども新しい内容になっていて、人物や事柄がずいぶん違います。
そして、ユニバーサルデザインについての記述など近年の動向に適した新しい内容が増えています。
とにかく内容は盛り沢山。私の頭の中をアップデートする必要があります。
当面はこの2級テキストを読破しようと思います。
「一生、勉強!!!」
きょう、ちょっと時間があったので、
気になっていたお店に行ってきました。
先月店内改装をしたとのDMを頂いていたのです。
大改装ではないけれど、かなり雰囲気は変わっていました。
でも、お店自体の雰囲気が変わったかというとそうではなくて、
入り口からの動線や陳列棚の位置はそのまま、お店側もお客側も立ち位置は変わらずです。なので、お店に入るときも入ってからも違和感はありませんでした。
お店に入って、数秒経って『あっ!そうだ!改装してる」って感じ。
では、どんな改装か。。。
色が統一されている。
棚の質感が統一されている。
棚や引き出しに木材を使用してるので、落ち着く。
見せるディスプレイと隠すディスプレイ。
改装前も綺麗に陳列されていたけれど、
「色」と「質感」と「隠す」ことによって、柔らかく落ち着く、そしてすっきりした店内になっていました。
きょうは時間がなくてじっくり見ることができなかったので、今度はぜひゆっくり見回してきたいです。
お久しぶりです。
すっかり滞っていました。
すでに10月も終盤。まだ20度を超える日も多く、着るものに困りますね。
さて、みなさんにとって秋の色は何色ですか?
私はやはり「茶色とカーキ」でしょうか。
茶色にもいろいろありますが、中でも「ベージュ」「こげ茶」が好きです。
色として好きで、私に似合う色で、秋って感じの色だから、必然的に秋は茶系の洋服を着る機会が多いです。
今年は挿し色に赤のベルトをしてみようかなって思ってます。
朝晩、多少涼しくなったとはいえ、30度を超える日もまだありますね。
もうすぐ10月だよね???と思いませんか。
昨年も夏物から一気に冬物に突入した印象で、秋物ファションを楽しんだ感じがしませんでした。
今年はどうでしょうか。
さて、
先日、建退共(建設現場で働く人のために国が作った退職金制度)の説明会に行ってきました。
当社では長年加入していて、事務作業も行政書士さんの手を借りなくても私がやっていましたので、
毎年、説明会の連絡があっても『だいたいわかってるし、できるから』と、行ったことがありませんでした。
しかし、
長年やっているにもかかわらず、
長年疑問に思っていることがあり、
そのことをちょうど考えている時に連絡がきたので、
今年は説明会に行ってきました。
やはり、行ってみるものですね。
長年疑問だったことがスッキリしました。
同じことをしているとそのままの流れで仕事をしてしまうことがあるけれど、
時には立ち止まって勉強することは大事ですね。
きょうはすでに8月28日!
もうすぐそこは9月です。(^_^;)
ブログのことを忘れてたわけではありませんが、すっかり放置状態になってました。
さて、
私の夏は大きな出来事は何もなく、
沼津のお祭りの花火を見に行ったこと、
三島のお祭りにちょこっと行ったこと、
あとは3~4日かけて家の片付けをしたくらいです。
その片付けは一応の形はついたけど、まだまだやりたいことだらけ。
時間が足りないよ~~~。
そして、まもなく9月・・・トホホ。