骨折

昨日、人生初の骨折しました。

左手小指と薬指。全治3週間です。

レントゲンを見ると、小指は骨が裂けてる(この表現が正しいかわからないけど、そんな感じ)のが、はっきりわかります。薬指はポチっとした感じなので、ひびじゃなくて骨折ですか?と聞いたら、「折れてます」と先生に言われました。

「小指は、折れて回転してるので元の位置に戻して固定します。」と言われ、先生が小指をムギュムギュと動かしました。

何?何?レントゲン見ながら、位置を確認して、触った感じで戻すってこと???なんか、びっくりです。

そして、小指と薬指をまとめて添え木で固定。

左手の残り3本は自由に使えるものの、濡らしたらダメだし、ゴム手袋も入らないから、洗い物や調理は、工夫とあきらめと手抜きが必要。

さて、原因。

転びました。

情けないな~。

出かけるのに慌てて、手に持ったものを落として拾おうとして、道路で転びました。

低い姿勢から転んだので、両手をつくというより小指側から落ちたようです。

そういう時って、何が起きたのかわからなくなりますね。

なので、左手小指と薬指が骨折。右手小指と薬指は擦過傷なんです。

右手は自由に動かせるけど、当分は水に濡らしたらダメなので、ホント大変。

両手を濡らしてはダメなので、手抜きで押し通すしかありません。

今年は大掃除もナシになりそうです。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

やっと

12月になりました。

10月、11月は勉強に通う日や試験のこと、そのほかにもイベントのお手伝いや参加など盛り沢山の内容でカレンダーの書き込みもいっぱいでした。

12月のカレンダーは、仕事関係の忘年会の予定がひとつだけ。きれいなものです。

そして、きょう、やっと、インフルエンザの予防注射をやってきました。

いままで副作用がでたことはなかったけど、

今年の10月半ば~11月末までは、もし、万が一副作用が出て2~3日体調がすぐれないってことがあったら困るスケジュールだったので、12月になるのを待ってたんです。

予防注射も大切だけど、まずは、手洗い・うがい!!!

孫と遊ぶためには健康でいなくちゃね。

 

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

忙しい?充実?

昨日のブログに書いた、忙しかった理由。

もちろん勉強をしていたからですが、

8月から週2~3回学校に通い、3時間ずつみっちり勉強。

夜は夕飯後に2~3時間勉強。

もちろん仕事もしていたので、

午前中仕事、午後から学校で勉強。夕飯後にやり残した仕事をやって、そのあとに勉強。

そんな日もありました。

頭の中に常に『やらなくちゃならないこと』があって、時間にも追われてましたね。

充実してたのかもしれないけど、

とにかくバタバタしてた4ヶ月でした。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

11月も、もう半ば

すっかりご無沙汰のブログとなってしまいました。

冬支度のきょうこのごろ。あっと言う間ですね。

10月から11月と、とても忙しかったです。

「忙しい」と言う字は、「心」を「亡くす」と書くので、

「忙しい!忙しい!」とあまり使いたくないし、言いたくないのだけれど、

声を大にして、忙しかったです。

時間的にもそうだけど気持ちに余裕がないと、本当にキツイです。

でも、先週やっと大きな事がひとつ済んで、ほっと一息。

そうなんです!前にブログに書いた勉強、試験が終わったんです。

結果は来年にならないとわからないけれど、

まずは無事終わったことで満足感でいっぱいです。

若い頃と違って、覚えるのに時間がかかるし、忘れるのも早い。

そのうえ、長時間の試験に耐えられるか自信もありませんでした。

なので、まずは体調を崩さずに試験に臨めたこと。試験中に気分が悪くならなかったこと。

それだけでも万々歳です。

結果がついてくれば、もっと万々歳なんですけどね。

11月23日は長泉町産業祭があります。

そのほかにもイベントがあるので、楽しみながら頑張ります。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

いろいろ忙しい

よく遊び、よく学び、よく働く、最近はこんな日々です。

出かけることを考え、

勉強する時間を割き、

やらなきゃならない仕事は優先的に、

他にも考えることはあって、机の上はメモだらけです。

しかし、

まず「よく遊び」が最初に出てくるのはやっぱり私らしいです(笑)

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

きょうから9月

8月はあっという間に走り去り、早9月です。

今年の夏は暑い暑いといいながらも、乗り切れる暑さだったような気がします。

夜はエアコンをつけることなく、扇風機を微弱に回すだけで、朝までぐっすり眠れた日が多かったです。

ここ1週間ほどは、朝晩涼しくなり秋の気配を感じます。

女性にとっては、”何を着よう・・・”と悩む時期ですね。

寒暖もそうですが、色も考えますよね。

白やさわやかなブルーよりも、ベージュやカーキ、茶系やワイン色の出番です。

例えば、同じ半そででも、この時期は色を秋色にするだけで、ファッションは秋の気配になります。

私はいま着物の染め直しを頼んであります。

結婚したときに叔母に反物をお祝いで頂き、きれいなピンクに染めてありました。

しかし、何十年も経ってさすがにそのピンクは年相応ではなくなり、レンガ色に染め直しです。

年相応であり、まさに秋色の着物になっての仕上がりが楽しみです。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

8月1日

毎日暑いですね。

でも、よく食べて、よく眠れる毎日です。

今月から本格的に勉強が始まります。

スクールに通っての勉強なんですが、私の脳と体力が維持できるかちょっぴり不安です。

そんなこともあってか、

遊びたい⇔勉強したい

買いたい⇔節約したい

痩せたい⇔食べたい

そんな相対する思いが、このところ常にあります。

焦ってるのかな・・・・・。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

夏本番突入

気がつけば、7月ももう後半。

静岡は昨日梅雨明けしました。

これからますます暑くなることでしょう。

体調管理を万全にして、夏休み工事を乗り切ってもらいたいです。

今年は南側の窓にゴーヤを植えて、緑のカーテン作戦です。

育て方が下手なのか、すきまだらけのカーテンですが、それでも部屋の中から見える緑は涼しげで癒しになります。

寒色系の色をうまく取り入れて、見た目や体感温度を少しでも涼しくしたいですね。

 

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

びっくり!

昨夜は9時になったら勉強しようと思い、夕飯後はテレビを見たり新聞を読んでいました。

夕刊を読んでたはず・・・・・あれ?

気がついたら、8時50分でした。

テレビの記憶からすると、10分ほど寝ていたようです。

あと少しで夕刊読み終わるし、9時からのテレビで冒頭の部分だけ見て・・・・・あれ?

時計は9時44分。

9時からのテレビの冒頭部分は確かに見ました。

そして、約40分寝てしまったようです。

勉強する決意は睡魔によって簡単に崩されてしまいました。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)

梅雨空と勉強

ボチボチと、本当にボチボチと勉強をしています。

いまからもっと頑張らないといけないのですが、なにせ頭がついていかない。

脳が勉強モードになっていないのです。

すぐ疲れるし、気持ちが悪くなる。

ちょうど5年前にカラーコーディネートの勉強を始めた時もそうでした。

カルチャー的なものは大丈夫だけど、3級を受けるための講座を始めて受けた時に1時間でクラクラしました。休憩はあるけどあと1時間持つだろうか、こんな体調で授業に耐えられるだろうか・・・そんな不安の中勉強したことが思い出されます。

それが、段々と慣れてきてなんとか授業にも不安がなくなり、3級に合格。

そして、2級の講座のときには休憩なしの3時間ぶっつづけで講義を受けても耐えられる脳とからだになっていました。

1級のときもまだ「勉強する脳」は健在でした。

しかし、それから4年。

私の脳はすっかり錆び付いています。

梅雨の時期の低気圧も苦手です。

だから、いまは無理をせずに勉強する脳と体を徐々に作っていこうと思っています。

Filed under: きょうこ専務 — kyoko  Comments (0)